スペイン マヨルカ サッカー | タケ・クボと韓国人ファンとの交 Take Kubo Saluda A Un Aficionado En El Entrenamiento 7727 좋은 평가 이 답변

당신은 주제를 찾고 있습니까 “スペイン マヨルカ サッカー – タケ・クボと韓国人ファンとの交 Take Kubo saluda a un aficionado en el entrenamiento“? 다음 카테고리의 웹사이트 https://ppa.charoenmotorcycles.com 에서 귀하의 모든 질문에 답변해 드립니다: https://ppa.charoenmotorcycles.com/blog. 바로 아래에서 답을 찾을 수 있습니다. 작성자 RCD Mallorca 이(가) 작성한 기사에는 조회수 156,944회 및 좋아요 3,041개 개의 좋아요가 있습니다.

RCDマジョルカ(RCD Mallorca)は、スペイン・バレアレス諸島州パルマ・デ・マヨルカに本拠地を置くサッカークラブ。フルネームでは、レアル・クルブ・デポルティーボ・マジョルカS.A.D. (スペイン語: Real Club Deportivo Mallorca, S.A.D.マヨルカ島(マヨルカとう、Mallorca, カタルーニャ語発音: [məˈʎɔrkə], スペイン語発音: [maˈʎorka])、Majorca, 英語発音: [məˈjɔːrkə] )は、地中海西部のバレアレス海に浮かぶ島。

Table of Contents

スペイン マヨルカ サッカー 주제에 대한 동영상 보기

여기에서 이 주제에 대한 비디오를 시청하십시오. 주의 깊게 살펴보고 읽고 있는 내용에 대한 피드백을 제공하세요!

d여기에서 タケ・クボと韓国人ファンとの交 Take Kubo saluda a un aficionado en el entrenamiento – スペイン マヨルカ サッカー 주제에 대한 세부정보를 참조하세요

RCDマジョルカの練習でのタケ・クボ
マジョルカの選手はジムでのトレーニングを前にチームミーティングに参加、監督の話に耳を傾けた
久保はできるだけ早くプレーに戻るためリハビリを続けている
タケ・クボと韓国人ファンとの交流
Take Kubo en el entrenamiento del RCD Mallorca
El jugador mallorquinista escuchó la charla del entrenador del equipo antes de ponerse a trabajar en el gimnasio.
Kubo sigue su proceso de recuperación para volver a jugar lo antes posible.
#kubo #mallorca #laliga #japon #japan #futbol #españa #spain #japan #take #久保 #マジョルカ
#ラリーガ #ハポン#日本 #フットボール #サッカー #エスパーニャ #スペイン #ジャパン #タケ
#JuntsSomMillors 👹
-SUSCRÍBETE al canal oficial del RCD Mallorca RCDマジョルカ公式チャンネル 🔻
http://bit.ly/RCDMallorcaYT
DESCUBRE más en nuestra página web 👇
http://www.rcdmallorca.es/
SIGUE las redes oficiales del equipo 📲
– FACEBOOK のフォローはこちら: https://www.facebook.com/RCDMallorcaOficial
– TWITTER のフォローはこちら: https://twitter.com/rcd_mallorca
– INSTAGRAM のフォローはこちら: https://www.instagram.com/rcdmallorcaoficial
– TWITCH のフォローはこちら: https://www.twitch.tv/rcdmallorca1916
– TIK TOK のフォローはこちら: https://www.tiktok.com/@realmallorcaoficial

スペイン マヨルカ サッカー 주제에 대한 자세한 내용은 여기를 참조하세요.

RCDマジョルカ – Wikipedia

RCDマジョルカ(RCD Mallorca)は、スペイン・バレアレス諸島州パルマ・デ・マヨルカに本拠地を置くサッカークラブ。バレアレス諸島に本拠地を置くサッカークラブの中 …

+ 여기를 클릭

Source: ja.wikipedia.org

Date Published: 6/17/2022

View: 4156

スペイン: マヨルカ ライブスコア、試合結果 – マジョルカ

マヨルカ スコアに加え、フラッシュスコアから世界の90を超える国の1000以上のサッカー試合がフォローいただけます。画面左側メニューから国名をクリックし、ご希望 …

+ 여기에 더 보기

Source: www.flashscore.co.jp

Date Published: 7/4/2021

View: 2458

スコア速報 – スペインリーグ – 日刊スポーツ

スペインリーグのスコア速報を全試合リアルタイムで配信 – 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・ … 海外サッカーニュースランキング.

+ 여기를 클릭

Source: www.nikkansports.com

Date Published: 11/21/2021

View: 4312

マヨルカの観戦チケット購入方法やホームスタジアムへの …

スペインのサッカーチーム、RCDマヨルカ(マジョルカ)の試合観戦チケットのネットでの買い方、ホームスタジアムのエスタディ・デ・ソン・モイクスの所在地、地図、 …

+ 여기를 클릭

Source: worldsoccerclubs.net

Date Published: 3/4/2021

View: 4281

주제와 관련된 이미지 スペイン マヨルカ サッカー

주제와 관련된 더 많은 사진을 참조하십시오 タケ・クボと韓国人ファンとの交 Take Kubo saluda a un aficionado en el entrenamiento. 댓글에서 더 많은 관련 이미지를 보거나 필요한 경우 더 많은 관련 기사를 볼 수 있습니다.

タケ・クボと韓国人ファンとの交 Take Kubo saluda a un aficionado en el entrenamiento
タケ・クボと韓国人ファンとの交 Take Kubo saluda a un aficionado en el entrenamiento

주제에 대한 기사 평가 スペイン マヨルカ サッカー

  • Author: RCD Mallorca
  • Views: 조회수 156,944회
  • Likes: 좋아요 3,041개
  • Date Published: 2021. 10. 21.
  • Video Url link: https://www.youtube.com/watch?v=pBtEEHb2sTo

マヨルカのサッカー国は?

RCDマジョルカ(RCD Mallorca)は、スペイン・バレアレス諸島州パルマ・デ・マヨルカに本拠地を置くサッカークラブ。

マジョルカの正式名称は?

フルネームでは、レアル・クルブ・デポルティーボ・マジョルカS.A.D. (スペイン語: Real Club Deportivo Mallorca, S.A.D.

レアルソシエダ 何リーぐ?

レアル・ソシエダ/所属リーグ

マヨルカのスペルは?

マヨルカ島(マヨルカとう、Mallorca, カタルーニャ語発音: [məˈʎɔrkə], スペイン語発音: [maˈʎorka])、Majorca, 英語発音: [məˈjɔːrkə] )は、地中海西部のバレアレス海に浮かぶ島。

マヨルカの発音は?

Mallorca (スペイン語)は、各国各地域で発音に差異があり、「マヨルカ」「マリョルカ」「マジョルカ」と発音される。 以下、Mallorca、または、英語表記の Majorca に関する記事を記す。

久保選手の経歴は?

2007年、川崎市の強豪、FCパーシモンに入団(当時小学校1年生)。 2008年、日本開催バルサキャンプに参加(小学2年生)。 2009年、バルサスクール選抜としてソデクソ・ヨーロピアン・ルーサスカップに出場。 バルサは3位に終わるも、久保選手は大会MVPを獲得(小学3年生)。

マジョリカの由来は?

※1:ネーミングの由来・・・メーキャップによって一瞬にして変身できる商品の演出効果を象徴的に表現する名前と して、「マジョリカ マジョルカ」という呪文のような言葉をブランド名としました。

マジョリカマジョルカ 誰?

株式会社資生堂は、「かわいい」の扉をひらくセルフメイクアップブランド「マジョリカ マジョルカ」の新ミューズに、女優「浜辺美波」さんを起用し、新WEB動画『自分だけの大きな瞳へ』篇(15秒、36秒)を2019年8月21日(水)から、YouTubeやSNS等で配信します。

マジョルカって何?

15世紀末から16世紀にかけてイタリアで発達した陶器。 錫 (すず) を含有する白色不透明の釉 (うわぐすり) を施し、色釉 (いろぐすり) で絵付けしたもの。 もとになる陶器がスペインからマジョルカ島を経てイタリアに輸入されたところからの名。 マヨリカ。

スペインのクラブサッカーランキングは?

順位表
順位 チーム 得点
Aマドリード 3
ベティス 3
ビリャレアル 3
オサスナ 2

バルセロナは今何位?

順位表
得点
1 レアル・マドリー 80
2 バルセロナ 68
3 アトレティコ・マドリー 65
4 セビージャ 53

スペインのサッカークラブチーム数は?

レベル リーグ
1部 プリメーラ・ディビシオン (20クラブ)
2部 セグンダ・ディビシオン (7グループ、各14クラブ)
3部相当 地域リーグ

マジョルカサッカーのスポンサーは?

2021-22シーズンに引き続き、マジョルカをサポート 多機能素材「αGEL(※)」を開発・製造・販売する株式会社タイカ(東京都港区、代表取締役社長:鈴木大登、以下タイカ)は、スペイン ラ・リーガ(1部リーグ)に所属する「RCDマジョルカ」のグローバルメインスポンサー契約を更新したことをお知らせいたします。

久保はどこのチーム?

久保建英/所属チーム

マジョルカ リーグ どこ?

くぼたけふさの所属チームは?

久保 建英
所属 マジョルカ(スペイン)
血液型 A
出身地 神奈川
所属チーム FCバルセロナ/スペイン-FC東京U-15むさし-FC東京U-18-FC東京-横浜F・マリノス-FC東京-レアル マドリードCF/スペイン-マジョルカ/スペイン-ビジャレアル/スペイン-ヘタフェ/スペイン
A代表キャップ数 18

Wikipedia

この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。 RCDマジョルカ

RCDマヨルカ

RCDマジョルカ 原語表記 Real Club Deportivo Mallorca, S.A.D. 愛称 Los Bermellones (The Vermilions)

Els Barralets (The Barralet)

La Ensaimada Mecánica (The Mechanical Ensaimada) クラブカラー 赤・ 黒 創設年 1916年 所属リーグ ラ・リーガ 所属ディビジョン 1部 ホームタウン バレアレス諸島州パルマ・デ・マヨルカ ホームスタジアム

エスタディ・デ・ソン・モイシュ 収容人数 23,142人 代表者 ロバート・サーバー 監督 ハビエル・アギーレ 公式サイト 公式サイト ホームカラー アウェイカラー サードカラー ■テンプレート(■ノート)■サッカークラブPJ

RCDマジョルカ(RCD Mallorca)は、スペイン・バレアレス諸島州パルマ・デ・マヨルカに本拠地を置くサッカークラブ。バレアレス諸島に本拠地を置くサッカークラブの中でもっとも歴史が古い。プリメーラ・ディビシオン所属。フルネームでは、レアル・クルブ・デポルティーボ・マジョルカS.A.D.(スペイン語: Real Club Deportivo Mallorca, S.A.D., スペイン語: [reˈal ˈkluβ ðepoɾˈtiβo maˈʎoɾka], カタルーニャ語: Reial Club Deportiu Mallorca, [rəˈjal ˈklub dəpuɾˈtiw məˈʎɔɾkə])となる。RCDマヨルカと表記されることもある。

クラブ名 [ 編集 ]

1916年の創設時はスペイン国王のアルフォンソ13世に因んでフンタ・ディレクティーバ・デル・アルフォンソ13世FBC(Junta Directiva del Alfonso XIII FBC)と命名されたが、1917年にはレアル・ソシエダ・アルフォンソ13世 (Real Sociedad Alfonso XIII)とクラブ名を変え、この名称は1931年に政治的な理由でクルブ・デポルティーボ・マジョルカ(Club Deportivo Mallorca)に改名するまで続いた。1949年には国王の庇護を受けてクラブ名にレアル(Real)の単語が冠され、現在のレアル・クルブ・デポルティーボ・マジョルカ(RCDマジョルカ)となった。

歴史 [ 編集 ]

その歴史はバレアレス諸島のサッカークラブで最も古く、1916年にエンジニアのアドルフォ・バスケスによって設立された。最初期に使用したスタジアムはブエノス・アイレス(Buenos Aires)と呼ばれ、同年3月25日にFCバルセロナとの間で行われた落成試合は0-8で敗れた。1931年にリーガ・エスパニョーラに初参戦し、テルセーラ・ディビシオン(当時3部)でプレーした。1945年9月22日には新スタジアムのエス・フォルティが落成した。1959年にはセグンダ・ディビシオン(2部)に初昇格し、1年後の1959-60シーズン終了後にはプリメーラ・ディビシオン(1部)初昇格を決めた。1970年代半ばまではプリメーラ・ディビシオンとセグンダ・ディビシオンを行ったり来たりしたが、1970年代後半にはテルセーラ・ディビシオンやセグンダ・ディビシオンB(現3部)に低迷した。

1990年代と2000年代の黄金期 [ 編集 ]

1990-91シーズン、マジョルカはベスト8でバレンシアCFを、準決勝でスポルティング・デ・ヒホンを下してアトレティコ・マドリードとのコパ・デル・レイ決勝に進出した。クラブとしては史上初めての決勝進出となったが、延長111分のアルフレド・サンタエレナの決勝ゴールによってタイトル獲得を逃した[1]。

1997年、クラブの監督にまだ欧州での指導経験が皆無だったアルゼンチン人のエクトル・クーペルを招聘した。クーペルは前年にアルゼンチンのCAラヌースでコパCONMEBOL優勝を果たしていたことを買われての就任だった。就任1シーズン目のコパ・デル・レイでは、クラブ2度目となる決勝進出を果たしたものの、PK戦の末FCバルセロナの前に敗戦し、またもメジャータイトルに手が届かなかった。リーグ戦では好調を維持し続け、5位でフィニッシュした。また、コパ準優勝により出場権を得たスーペルコパ・デ・エスパーニャでは因縁の相手バルセロナに2戦合計3-2で勝利し、クラブ創設以降初めてとなるメジャータイトルを獲得した[2]。翌1998-99シーズン、バルセロナがリーグ戦とカップ戦の2冠を達成した影響を受け、リーグ戦5位だったマジョルカにUEFAカップウィナーズカップ出場権が回ってきた。この大会では、KRCヘンクやチェルシーFCを下して決勝に進み、SSラツィオとの試合に臨んだ。7分にクリスティアン・ヴィエリのゴールで失点するも、直後の11分にダニ・ガルシアのゴールで試合を振り出しに戻した。同点のまま試合終了と思われた81分、ラツィオの中心選手だったパベル・ネドベドのゴールを許し、1-2で敗戦を喫した[3]。しかし、この1998-99シーズンはクーペルがラヌースから連れてきたカルロス・ロアがサモラ賞を受賞したことや、クーペルが手がけた堅守がベースのチーム作りが功を奏し、史上最高成績となるリーグ戦3位という成績を収めた。1999-00シーズンはフェルナンド・バスケス新体制でスタートしたものの、リーグ戦10位でシーズンを終えるなどクーペル期ほどの成功は見られなかった。2000年5月27日、すでにラ・リーガでの実績があったルイス・アラゴネスを新監督に据えたマジョルカは、サミュエル・エトオなどの活躍もあってリーグ戦で史上最高となる勝ち点73を稼いで一昨シーズンと同じくリーグ戦3位に輝いた。しかし、シーズン終了後にアラゴネスは、セグンダに降格し低迷していた選手時代の古巣アトレティコ・マドリードに監督として復帰したため、マジョルカは13シーズンぶりに外国籍監督であるドイツ人のベルント・クラウスを招聘した。クラウスを迎えてのマジョルカだったが、リーグ序盤から勝ちきれない試合が多く、4月にトメウ・ジョンパール、シーズン終了後にグレゴリオ・マンサーノと監督交代が続く不安定な期間を送った。しかし、マンサーノはリーグ戦こそ不出来だったが、コパ・デル・レイでは優勝を飾った。2000年代後半はリーグ中位以下を彷徨うシーズンが10シーズン近く続き、2010年代を迎えた。また、この2000年代はクラブ初となる日本人プレーヤーが誕生した。2005年1月にセレッソ大阪からマジョルカにやって来た大久保嘉人である。デビュー戦は、当時ラ・リーガで上位争いをしていたデポルティーボ・ラ・コルーニャ相手だったが、デビュー戦にして1ゴール1アシストという強烈なインパクトを残した。しかし、デポルティーボ戦以降は、その試合で膝に負った怪我の影響もあり、満足いく結果を残せず、2005-06シーズン終了後に日本へ帰国した[4]。

2010年代 : 降格と復帰 [ 編集 ]

2012-13シーズン、リーグ最終節のバジャドリード戦で4-2で勝利したものの、17位のセルタに勝ち点1及ばず、リーグ最終節にしておよそ17シーズンぶりのセグンダ・ディビシオン降格が決定した[5]。セグンダ降格後のマジョルカは資金難に苦しんでおり、2015-16シーズンは満足いく補強が出来ずにいたため、セグンダ・ディビシオンB降格の危機が迫っていた。2016年1月6日、NBAに所属するフェニックス・サンズのオーナーでもあるユダヤ人実業家ロバート・サーヴァーがマジョルカの株式を購入し、正式にマジョルカのオーナーとなった。買い取り額は2000万ユーロと報じられ、株式保有者には元NBAプレーヤーでカナダ代表選手だったスティーブ・ナッシュらがいる[6]。

2017年6月4日、リーグ戦1試合を残して1981年以来となるセグンダB降格が決定した[7]。2017-18シーズン、新たにビセンテ・モレノを招聘したマジョルカはセグンダ昇格を賭けたプレーオフでCFラージョ・マハダオンダを下し、1シーズンでのセグンダ復帰を決めた[8]。翌2018-19シーズンには続投したモレノ監督の下、躍進を続けて2部2位でシーズンを終えた。2位で終えたことでデポルティーボ・ラ・コルーニャとの昇格プレーオフに臨み、2戦合計3-2で2シーズン連続の昇格を成し遂げた[9]。ラ・リーガ残留を目標に掲げて参戦した2019-20シーズンだったが、その願いも虚しくわずか1シーズンで再びセグンダへと降格した[10]。2020-21シーズン、再びセグンダに降格したマジョルカはクラブの監督をルイス・ガルシアに据え、リーグ最終節にUDアルメリアがFCカルタヘナに敗れたことで1シーズンでのラ・リーガ復帰を成功させた[11]。

日本との関わり [ 編集 ]

大久保嘉人、家長昭博が以前所属しており、また2021年時点で久保建英が在籍しているなど日本人にとって馴染みが深く、2021年11月5日には日本語による公式Twitterが開設された[12]。

ユニフォームの変遷 [ 編集 ]

タイトル [ 編集 ]

国内タイトル [ 編集 ]

コパ・デル・レイ 優勝 : 1回

2002-03

スーペルコパ・デ・エスパーニャ 優勝 : 1回

1998

セグンダ・ディビシオン 優勝 : 2回

1959-60, 1964-65

セグンダ・ディビシオンB 優勝 : 1回

1980-81

記録 [ 編集 ]

クラブ [ 編集 ]

個人 [ 編集 ]

公式戦出場 # 選手 試合 1 パコ・ソレール 419 2 ミゲル・アンヘル・ナダル 348 3 ハビエル・オライソラ 333 4 ベルナト・サンス・ペレージョ 309 5 ラファエル・ガジャルド 304 6 ドロ 278 7 ホアン・フォルテサ 277 8 アンヘル・ペドラサ 272 9 ジョゼ・アラウホ 258 10 セバスティア・サンタンドレウ 255 公式戦得点 # 選手 得点 1 フアン・モロ・アルベルティ 94 2 ホアン・フォルテサ 93 3 ペドロ・ホフレ・アンティッチ 89 4 アントニオ・プラーナス・ムンタネル 84 5 パブロ・ビダル・オリベル 78 6 セバスティア・サンタンドレウ 72 7 ゴラン・ミロイェヴィッチ 71 8 サミュエル・エトオ 70 9 ミゲル・サンス・リゴ 68 10 マヌエル・バルベルデ 58

個人賞

過去の成績 [ 編集 ]

シーズン ディビジョン 順位 国王杯 1931-32 テルセーラ 4位 1932-33 地域リーグ — 1933-34 地域リーグ — 1934-35 地域リーグ — 1935-36 地域リーグ — 1939-40 セグンダ 7位 1940-41 地域リーグ — 1941-42 地域リーグ — 1942-43 地域リーグ — 1943-44 テルセーラ 1位 1944-45 セグンダ 11位 1945-46 セグンダ 8位 1946-47 セグンダ 5位 1947-48 セグンダ 13位 1948-49 テルセーラ 3位 1949-50 セグンダ 11位 1950-51 セグンダ 12位 1951-52 セグンダ 6位 1952-53 セグンダ 8位 1953-54 セグンダ 16位 シーズン ディビジョン 順位 国王杯 1954-55 テルセーラ 1位 1955-56 テルセーラ 2位 1956-57 テルセーラ 1位 1957-58 テルセーラ 1位 1958-59 テルセーラ 1位 1959-60 セグンダ 1位 1960-61 プリメーラ 9位 1961-62 プリメーラ 11位 1962-63 プリメーラ 13位 1963-64 セグンダ 3位 1964-65 セグンダ 1位 1965-66 プリメーラ 15位 1966-67 セグンダ 5位 1967-68 セグンダ 4位 1968-69 セグンダ 3位 1969-70 プリメーラ 15位 1970-71 セグンダ 9位 1971-72 セグンダ 12位 1972-73 セグンダ 10位 1973-74 セグンダ 11位 シーズン ディビジョン 順位 国王杯 1974-75 セグンダ 17位 1975-76 テルセーラ 9位 1976-77 テルセーラ 3位 1977-78 セグンダB 18位 1978-79 テルセーラ 13位 1979-80 テルセーラ 1位 1980-81 セグンダB 1位 1981-82 セグンダ 6位 1982-83 セグンダ 3位 1983-84 プリメーラ 17位 1984-85 セグンダ 7位 1985-86 セグンダ 3位 1986-87 プリメーラ 6位 1987-88 プリメーラ 18位 1988-89 セグンダ 4位 1989-90 プリメーラ 10位 1990-91 プリメーラ 15位 1991-92 プリメーラ 20位 1992-93 セグンダ 4位 1993-94 セグンダ 5位

シーズン ディビジョン 順位 国王杯 1994-95 セグンダ 12位 準々決勝敗退 1995-96 セグンダ 3位 2回戦敗退 1996-97 セグンダ 3位 2回戦敗退 1997-98 プリメーラ 5位 準優勝 1998-99 プリメーラ 3位 準々決勝敗退 1999-00 プリメーラ 10位 2回戦敗退 2000-01 プリメーラ 3位 準々決勝敗退 2001-02 プリメーラ 16位 ラウンド16 2002-03 プリメーラ 9位 優勝 2003-04 プリメーラ 11位 3回戦敗退 2004-05 プリメーラ 17位 3回戦敗退 2005-06 プリメーラ 13位 3回戦敗退 2006-07 プリメーラ 12位 ラウンド16 2007-08 プリメーラ 7位 準々決勝敗退 2008-09 プリメーラ 9位 準決勝敗退 2009-10 プリメーラ 5位 準々決勝敗退 2010-11 プリメーラ 17位 ラウンド16 2011-12 プリメーラ 8位 準々決勝敗退 2012-13 プリメーラ 18位 ラウンド16 2013-14 セグンダ 17位 2回戦敗退 シーズン ディビジョン 順位 国王杯 2014-15 セグンダ 16位 2回戦敗退 2015-16 セグンダ 17位 2回戦敗退 2016-17 セグンダ 20位 3回戦敗退 2017-18 セグンダB 1位 2回戦敗退 2018-19 セグンダ 5位 ラウンド32 2019-20 プリメーラ 19位 ラウンド32 2020-21 セグンダ 2位 2回戦敗退 2021-22 プリメーラ 16位 ベスト8 2022-23 プリメーラ

29 シーズン – プリメーラ・ディビシオン

シーズン – プリメーラ・ディビシオン 37 シーズン – セグンダ・ディビシオン

シーズン – セグンダ・ディビシオン 3 シーズン – セグンダ・ディビシオンB

シーズン – セグンダ・ディビシオンB 12 シーズン – テルセーラ・ディビシオン

シーズン – テルセーラ・ディビシオン 7シーズン – 地域リーグ

現所属メンバー [ 編集 ]

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

※括弧内の国旗はその他保有国籍、もしくは市民権、星印はEU圏外選手枠を示す。

監督

リザーブチーム [ 編集 ]

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

ローン選手 [ 編集 ]

in

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名 No. Pos. 選手名

out

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名 No. Pos. 選手名

歴代監督 [ 編集 ]

歴代所属選手 [ 編集 ]

GK [ 編集 ]

DF [ 編集 ]

MF [ 編集 ]

FW [ 編集 ]

脚注 [ 編集 ]

マヨルカ lライブスコア、試合結果、対戦カード , マジョルカ v ベティス ライブ

概要: マヨルカ ライブスコア ページを サッカー/スペイン 部門からご覧いただいています。フラッシュスコアは、 マヨルカ ライブスコア、最終結果、途中結果、順位表と試合詳細(ゴールした選手、レッドカード、オッズ比較、など)情報をお届けします。 マヨルカ スコアに加え、フラッシュスコアから世界の90を超える国の1000以上のサッカー試合がフォローいただけます。画面左側メニューから国名をクリックし、ご希望の試合(リーグ結果、ナショナルカップ ライブスコア、その他試合)を選んでください。 マヨルカ スコアサービスは、リアルタイムにライブで情報更新が行われます。

まもなく開催される試合: 20.08. マジョルカ v ベティス、27.08. ラージョ・バジェカーノ v マジョルカ、03.09. マジョルカ v ジローナ

Wikipedia

この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。 RCDマジョルカ

RCDマヨルカ

RCDマジョルカ 原語表記 Real Club Deportivo Mallorca, S.A.D. 愛称 Los Bermellones (The Vermilions)

Els Barralets (The Barralet)

La Ensaimada Mecánica (The Mechanical Ensaimada) クラブカラー 赤・ 黒 創設年 1916年 所属リーグ ラ・リーガ 所属ディビジョン 1部 ホームタウン バレアレス諸島州パルマ・デ・マヨルカ ホームスタジアム

エスタディ・デ・ソン・モイシュ 収容人数 23,142人 代表者 ロバート・サーバー 監督 ハビエル・アギーレ 公式サイト 公式サイト ホームカラー アウェイカラー サードカラー ■テンプレート(■ノート)■サッカークラブPJ

RCDマジョルカ(RCD Mallorca)は、スペイン・バレアレス諸島州パルマ・デ・マヨルカに本拠地を置くサッカークラブ。バレアレス諸島に本拠地を置くサッカークラブの中でもっとも歴史が古い。プリメーラ・ディビシオン所属。フルネームでは、レアル・クルブ・デポルティーボ・マジョルカS.A.D.(スペイン語: Real Club Deportivo Mallorca, S.A.D., スペイン語: [reˈal ˈkluβ ðepoɾˈtiβo maˈʎoɾka], カタルーニャ語: Reial Club Deportiu Mallorca, [rəˈjal ˈklub dəpuɾˈtiw məˈʎɔɾkə])となる。RCDマヨルカと表記されることもある。

クラブ名 [ 編集 ]

1916年の創設時はスペイン国王のアルフォンソ13世に因んでフンタ・ディレクティーバ・デル・アルフォンソ13世FBC(Junta Directiva del Alfonso XIII FBC)と命名されたが、1917年にはレアル・ソシエダ・アルフォンソ13世 (Real Sociedad Alfonso XIII)とクラブ名を変え、この名称は1931年に政治的な理由でクルブ・デポルティーボ・マジョルカ(Club Deportivo Mallorca)に改名するまで続いた。1949年には国王の庇護を受けてクラブ名にレアル(Real)の単語が冠され、現在のレアル・クルブ・デポルティーボ・マジョルカ(RCDマジョルカ)となった。

歴史 [ 編集 ]

その歴史はバレアレス諸島のサッカークラブで最も古く、1916年にエンジニアのアドルフォ・バスケスによって設立された。最初期に使用したスタジアムはブエノス・アイレス(Buenos Aires)と呼ばれ、同年3月25日にFCバルセロナとの間で行われた落成試合は0-8で敗れた。1931年にリーガ・エスパニョーラに初参戦し、テルセーラ・ディビシオン(当時3部)でプレーした。1945年9月22日には新スタジアムのエス・フォルティが落成した。1959年にはセグンダ・ディビシオン(2部)に初昇格し、1年後の1959-60シーズン終了後にはプリメーラ・ディビシオン(1部)初昇格を決めた。1970年代半ばまではプリメーラ・ディビシオンとセグンダ・ディビシオンを行ったり来たりしたが、1970年代後半にはテルセーラ・ディビシオンやセグンダ・ディビシオンB(現3部)に低迷した。

1990年代と2000年代の黄金期 [ 編集 ]

1990-91シーズン、マジョルカはベスト8でバレンシアCFを、準決勝でスポルティング・デ・ヒホンを下してアトレティコ・マドリードとのコパ・デル・レイ決勝に進出した。クラブとしては史上初めての決勝進出となったが、延長111分のアルフレド・サンタエレナの決勝ゴールによってタイトル獲得を逃した[1]。

1997年、クラブの監督にまだ欧州での指導経験が皆無だったアルゼンチン人のエクトル・クーペルを招聘した。クーペルは前年にアルゼンチンのCAラヌースでコパCONMEBOL優勝を果たしていたことを買われての就任だった。就任1シーズン目のコパ・デル・レイでは、クラブ2度目となる決勝進出を果たしたものの、PK戦の末FCバルセロナの前に敗戦し、またもメジャータイトルに手が届かなかった。リーグ戦では好調を維持し続け、5位でフィニッシュした。また、コパ準優勝により出場権を得たスーペルコパ・デ・エスパーニャでは因縁の相手バルセロナに2戦合計3-2で勝利し、クラブ創設以降初めてとなるメジャータイトルを獲得した[2]。翌1998-99シーズン、バルセロナがリーグ戦とカップ戦の2冠を達成した影響を受け、リーグ戦5位だったマジョルカにUEFAカップウィナーズカップ出場権が回ってきた。この大会では、KRCヘンクやチェルシーFCを下して決勝に進み、SSラツィオとの試合に臨んだ。7分にクリスティアン・ヴィエリのゴールで失点するも、直後の11分にダニ・ガルシアのゴールで試合を振り出しに戻した。同点のまま試合終了と思われた81分、ラツィオの中心選手だったパベル・ネドベドのゴールを許し、1-2で敗戦を喫した[3]。しかし、この1998-99シーズンはクーペルがラヌースから連れてきたカルロス・ロアがサモラ賞を受賞したことや、クーペルが手がけた堅守がベースのチーム作りが功を奏し、史上最高成績となるリーグ戦3位という成績を収めた。1999-00シーズンはフェルナンド・バスケス新体制でスタートしたものの、リーグ戦10位でシーズンを終えるなどクーペル期ほどの成功は見られなかった。2000年5月27日、すでにラ・リーガでの実績があったルイス・アラゴネスを新監督に据えたマジョルカは、サミュエル・エトオなどの活躍もあってリーグ戦で史上最高となる勝ち点73を稼いで一昨シーズンと同じくリーグ戦3位に輝いた。しかし、シーズン終了後にアラゴネスは、セグンダに降格し低迷していた選手時代の古巣アトレティコ・マドリードに監督として復帰したため、マジョルカは13シーズンぶりに外国籍監督であるドイツ人のベルント・クラウスを招聘した。クラウスを迎えてのマジョルカだったが、リーグ序盤から勝ちきれない試合が多く、4月にトメウ・ジョンパール、シーズン終了後にグレゴリオ・マンサーノと監督交代が続く不安定な期間を送った。しかし、マンサーノはリーグ戦こそ不出来だったが、コパ・デル・レイでは優勝を飾った。2000年代後半はリーグ中位以下を彷徨うシーズンが10シーズン近く続き、2010年代を迎えた。また、この2000年代はクラブ初となる日本人プレーヤーが誕生した。2005年1月にセレッソ大阪からマジョルカにやって来た大久保嘉人である。デビュー戦は、当時ラ・リーガで上位争いをしていたデポルティーボ・ラ・コルーニャ相手だったが、デビュー戦にして1ゴール1アシストという強烈なインパクトを残した。しかし、デポルティーボ戦以降は、その試合で膝に負った怪我の影響もあり、満足いく結果を残せず、2005-06シーズン終了後に日本へ帰国した[4]。

2010年代 : 降格と復帰 [ 編集 ]

2012-13シーズン、リーグ最終節のバジャドリード戦で4-2で勝利したものの、17位のセルタに勝ち点1及ばず、リーグ最終節にしておよそ17シーズンぶりのセグンダ・ディビシオン降格が決定した[5]。セグンダ降格後のマジョルカは資金難に苦しんでおり、2015-16シーズンは満足いく補強が出来ずにいたため、セグンダ・ディビシオンB降格の危機が迫っていた。2016年1月6日、NBAに所属するフェニックス・サンズのオーナーでもあるユダヤ人実業家ロバート・サーヴァーがマジョルカの株式を購入し、正式にマジョルカのオーナーとなった。買い取り額は2000万ユーロと報じられ、株式保有者には元NBAプレーヤーでカナダ代表選手だったスティーブ・ナッシュらがいる[6]。

2017年6月4日、リーグ戦1試合を残して1981年以来となるセグンダB降格が決定した[7]。2017-18シーズン、新たにビセンテ・モレノを招聘したマジョルカはセグンダ昇格を賭けたプレーオフでCFラージョ・マハダオンダを下し、1シーズンでのセグンダ復帰を決めた[8]。翌2018-19シーズンには続投したモレノ監督の下、躍進を続けて2部2位でシーズンを終えた。2位で終えたことでデポルティーボ・ラ・コルーニャとの昇格プレーオフに臨み、2戦合計3-2で2シーズン連続の昇格を成し遂げた[9]。ラ・リーガ残留を目標に掲げて参戦した2019-20シーズンだったが、その願いも虚しくわずか1シーズンで再びセグンダへと降格した[10]。2020-21シーズン、再びセグンダに降格したマジョルカはクラブの監督をルイス・ガルシアに据え、リーグ最終節にUDアルメリアがFCカルタヘナに敗れたことで1シーズンでのラ・リーガ復帰を成功させた[11]。

日本との関わり [ 編集 ]

大久保嘉人、家長昭博が以前所属しており、また2021年時点で久保建英が在籍しているなど日本人にとって馴染みが深く、2021年11月5日には日本語による公式Twitterが開設された[12]。

ユニフォームの変遷 [ 編集 ]

タイトル [ 編集 ]

国内タイトル [ 編集 ]

コパ・デル・レイ 優勝 : 1回

2002-03

スーペルコパ・デ・エスパーニャ 優勝 : 1回

1998

セグンダ・ディビシオン 優勝 : 2回

1959-60, 1964-65

セグンダ・ディビシオンB 優勝 : 1回

1980-81

記録 [ 編集 ]

クラブ [ 編集 ]

個人 [ 編集 ]

公式戦出場 # 選手 試合 1 パコ・ソレール 419 2 ミゲル・アンヘル・ナダル 348 3 ハビエル・オライソラ 333 4 ベルナト・サンス・ペレージョ 309 5 ラファエル・ガジャルド 304 6 ドロ 278 7 ホアン・フォルテサ 277 8 アンヘル・ペドラサ 272 9 ジョゼ・アラウホ 258 10 セバスティア・サンタンドレウ 255 公式戦得点 # 選手 得点 1 フアン・モロ・アルベルティ 94 2 ホアン・フォルテサ 93 3 ペドロ・ホフレ・アンティッチ 89 4 アントニオ・プラーナス・ムンタネル 84 5 パブロ・ビダル・オリベル 78 6 セバスティア・サンタンドレウ 72 7 ゴラン・ミロイェヴィッチ 71 8 サミュエル・エトオ 70 9 ミゲル・サンス・リゴ 68 10 マヌエル・バルベルデ 58

個人賞

過去の成績 [ 編集 ]

シーズン ディビジョン 順位 国王杯 1931-32 テルセーラ 4位 1932-33 地域リーグ — 1933-34 地域リーグ — 1934-35 地域リーグ — 1935-36 地域リーグ — 1939-40 セグンダ 7位 1940-41 地域リーグ — 1941-42 地域リーグ — 1942-43 地域リーグ — 1943-44 テルセーラ 1位 1944-45 セグンダ 11位 1945-46 セグンダ 8位 1946-47 セグンダ 5位 1947-48 セグンダ 13位 1948-49 テルセーラ 3位 1949-50 セグンダ 11位 1950-51 セグンダ 12位 1951-52 セグンダ 6位 1952-53 セグンダ 8位 1953-54 セグンダ 16位 シーズン ディビジョン 順位 国王杯 1954-55 テルセーラ 1位 1955-56 テルセーラ 2位 1956-57 テルセーラ 1位 1957-58 テルセーラ 1位 1958-59 テルセーラ 1位 1959-60 セグンダ 1位 1960-61 プリメーラ 9位 1961-62 プリメーラ 11位 1962-63 プリメーラ 13位 1963-64 セグンダ 3位 1964-65 セグンダ 1位 1965-66 プリメーラ 15位 1966-67 セグンダ 5位 1967-68 セグンダ 4位 1968-69 セグンダ 3位 1969-70 プリメーラ 15位 1970-71 セグンダ 9位 1971-72 セグンダ 12位 1972-73 セグンダ 10位 1973-74 セグンダ 11位 シーズン ディビジョン 順位 国王杯 1974-75 セグンダ 17位 1975-76 テルセーラ 9位 1976-77 テルセーラ 3位 1977-78 セグンダB 18位 1978-79 テルセーラ 13位 1979-80 テルセーラ 1位 1980-81 セグンダB 1位 1981-82 セグンダ 6位 1982-83 セグンダ 3位 1983-84 プリメーラ 17位 1984-85 セグンダ 7位 1985-86 セグンダ 3位 1986-87 プリメーラ 6位 1987-88 プリメーラ 18位 1988-89 セグンダ 4位 1989-90 プリメーラ 10位 1990-91 プリメーラ 15位 1991-92 プリメーラ 20位 1992-93 セグンダ 4位 1993-94 セグンダ 5位

シーズン ディビジョン 順位 国王杯 1994-95 セグンダ 12位 準々決勝敗退 1995-96 セグンダ 3位 2回戦敗退 1996-97 セグンダ 3位 2回戦敗退 1997-98 プリメーラ 5位 準優勝 1998-99 プリメーラ 3位 準々決勝敗退 1999-00 プリメーラ 10位 2回戦敗退 2000-01 プリメーラ 3位 準々決勝敗退 2001-02 プリメーラ 16位 ラウンド16 2002-03 プリメーラ 9位 優勝 2003-04 プリメーラ 11位 3回戦敗退 2004-05 プリメーラ 17位 3回戦敗退 2005-06 プリメーラ 13位 3回戦敗退 2006-07 プリメーラ 12位 ラウンド16 2007-08 プリメーラ 7位 準々決勝敗退 2008-09 プリメーラ 9位 準決勝敗退 2009-10 プリメーラ 5位 準々決勝敗退 2010-11 プリメーラ 17位 ラウンド16 2011-12 プリメーラ 8位 準々決勝敗退 2012-13 プリメーラ 18位 ラウンド16 2013-14 セグンダ 17位 2回戦敗退 シーズン ディビジョン 順位 国王杯 2014-15 セグンダ 16位 2回戦敗退 2015-16 セグンダ 17位 2回戦敗退 2016-17 セグンダ 20位 3回戦敗退 2017-18 セグンダB 1位 2回戦敗退 2018-19 セグンダ 5位 ラウンド32 2019-20 プリメーラ 19位 ラウンド32 2020-21 セグンダ 2位 2回戦敗退 2021-22 プリメーラ 16位 ベスト8 2022-23 プリメーラ

29 シーズン – プリメーラ・ディビシオン

シーズン – プリメーラ・ディビシオン 37 シーズン – セグンダ・ディビシオン

シーズン – セグンダ・ディビシオン 3 シーズン – セグンダ・ディビシオンB

シーズン – セグンダ・ディビシオンB 12 シーズン – テルセーラ・ディビシオン

シーズン – テルセーラ・ディビシオン 7シーズン – 地域リーグ

現所属メンバー [ 編集 ]

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

※括弧内の国旗はその他保有国籍、もしくは市民権、星印はEU圏外選手枠を示す。

監督

リザーブチーム [ 編集 ]

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

ローン選手 [ 編集 ]

in

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名 No. Pos. 選手名

out

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名 No. Pos. 選手名

歴代監督 [ 編集 ]

歴代所属選手 [ 編集 ]

GK [ 編集 ]

DF [ 編集 ]

MF [ 編集 ]

FW [ 編集 ]

脚注 [ 編集 ]

RCDマジョルカとは何? わかりやすく解説 Weblio辞書

RCDマジョルカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/11 14:52 UTC 版) 「フアン・アランゴ」の記事における「RCDマジョルカ」の解説 その後はCFパチューカとプエブラFCにも所属し、2004年には、CFモンテレイ時代に指導を受けたベニート・フローロ監督が率いるスペイン・リーガ・エスパニョーラのRCDマジョルカに1年契約で移籍した。2005年3月20日、セビージャFC戦でDFハビ・ナバーロの肘を受けて意識を失い、頬骨を骨折して舌を飲み込んで一時は危篤状態になる事故があったが、2004-05シーズン中に復帰した。2005年9月のレアル・ソシエダ戦ではスローインを受けて振り向きざまにボレーシュートを決めるなどハットトリックを達成し、2005-06シーズンはチーム内得点王となる11得点を挙げた。2006年、EFEはアランゴをリーガ・エスパニョーラでプレーする南米最優秀選手賞の3位に選出した。2007年3月にはスペイン国籍を取得した。2008年3月9日、7-1で大勝したレクレアティーボ・ウェルバ戦ではFWダニエル・グイサとともに自身初のハットトリックを達成した。この試合の活躍などでグイサは2007-08シーズンの得点王(ピチーチ賞)に輝いた。2005-06シーズンからの3シーズンでリーグ戦の欠場はわずか1試合にとどまり、2005-06シーズンは11得点、2007-08シーズンは12得点するなど、多くの得点を挙げた。2009年5月17日のFCバルセロナ戦では彼らに18試合ぶりの黒星をつける同点フリーキックを決めた。 ※この「RCDマジョルカ」の解説は、「フアン・アランゴ」の解説の一部です。

「RCDマジョルカ」を含む「フアン・アランゴ」の記事については、「フアン・アランゴ」の概要を参照ください。

RCDマジョルカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 05:12 UTC 版) 「ディエゴ・トリスタン」の記事における「RCDマジョルカ」の解説 セビージャ県ラ・アルガバに生まれ、レアル・ベティスの下部組織で育った。その後RCDマジョルカの下部組織に移り、1998-99シーズンにトップチームからデビューすると、プリメーラ・ディビシオン(1部)昇格を決めた。1999-2000シーズンにはCDヌマンシア戦でプリメーラ・ディビシオンデビューして初得点も決め、最終的にはトップリーグ初挑戦ながら18得点を決めた。2000年夏にはレアル・マドリードに移籍しかけたが、レアル・マドリードのロレンソ・サンス会長が退任し、スター選手を好んで獲得するフロレンティーノ・ペレス会長が就任したため、移籍は取り止められた。 ※この「RCDマジョルカ」の解説は、「ディエゴ・トリスタン」の解説の一部です。

「RCDマジョルカ」を含む「ディエゴ・トリスタン」の記事については、「ディエゴ・トリスタン」の概要を参照ください。

RCDマジョルカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/29 10:19 UTC 版) 「ジョナサン・デ・グズマン」の記事における「RCDマジョルカ」の解説 フェイエノールトとの契約が満了し、スペインのRCDエスパニョールやビジャレアルCFが獲得オファーを出した。同じく獲得に興味を示していたイングランドのニューカッスル・ユナイテッドFCへの移籍を希望したが、7月27日、スペイン・リーガ・エスパニョーラのRCDマジョルカと3年契約を結んだ。RCDマジョルカは財政上の問題からUEFAヨーロッパリーグの出場権を剥奪されていたが、オーナーのロレンソ・セラ・フェレールやミカエル・ラウドルップ監督に強い信頼を示されたことを移籍の理由に挙げた 8月29日のレアル・マドリード戦 (0-0) でデビューして活躍し、3週間後のCAオサスナ戦 (2-0) で初得点を挙げた。12月18日のビジャレアルCF戦 (1-3) では28分に角度のない場所から美しい得点を挙げた。シーズン最終戦のアトレティコ・マドリード戦 (3-4) ではセルヒオ・アグエロにハットトリックを決められたが、ジョナサンも1得点を挙げた。2010-11シーズン通算ではリーグ戦で33試合に出場して5得点を挙げた。チームはあと一歩で降格となる17位に終わったが、自身は実力を見せつけてスペイン挑戦初年度を終えた。 ※この「RCDマジョルカ」の解説は、「ジョナサン・デ・グズマン」の解説の一部です。

「RCDマジョルカ」を含む「ジョナサン・デ・グズマン」の記事については、「ジョナサン・デ・グズマン」の概要を参照ください。

RCDマジョルカ

Wikipedia

マヨルカ島(マヨルカとう、Mallorca, カタルーニャ語発音: [məˈʎɔrkə], スペイン語発音: [maˈʎorka])[1]、Majorca, 英語発音: [məˈjɔːrkə] )は、地中海西部のバレアレス海に浮かぶ島。バレアレス諸島最大の島であり 、メノルカ島とともにバレアレス諸島北東部のジムネジアス群島を構成している。マジョルカ島やマリョルカ島とも表記される[3]。

1983年にスペインの自治州としてバレアレス諸島州が成立すると、マヨルカ島のパルマ・デ・マヨルカが州都となった[4]。メノルカ島やイビサ島などバレアレス諸島の他島と同様に人気のある観光地であり、特にドイツとイギリスからの観光客が多い 。

名称 [ 編集 ]

名称はラテン語で「大きな島」を意味するinsula maiorに由来し、後に「大きなほう」を意味するMaioricaとなった。さらにカタルーニャ語でMaiorca、Mayorcaとなったが、イェイスムという発音現象によってMallorcaと綴りが変わって現在に至る[6]。一方で、メノルカ島の名称はマヨルカ島と比較して「小さなほう」を意味するMinorcaに由来する。英語ではMajorca(マジョルカ, または[7])、イタリア語ではMaiorca(マヨルカ)、フランス語ではMajorque(マジョルク) 。古称はマヨール島(Major) 。マヨネーズの語源という説もある。

地理 [ 編集 ]

地形図

マヨルカ島は地中海西部のバレアレス海にあるバレアレス諸島を構成する島であり 、スペイン本土から見て東側に位置している[8]。面積は3,640.11km2であり[8]、バレアレス諸島ではもっとも大きく、日本の沖縄本島の約3倍である[9]。2012年の人口は869,000人である[10]。地中海の島嶼の中では面積は中規模であるとされるが、地中海における面積第3位のキプロス島に匹敵する人口を持つ。地中海の主要な島嶼の中ではひときわ人口密度が高く 、人口第1位のシチリア島よりも高い人口密度を有する 。

東西幅は96km、南北長は78kmであり、海岸線の長さは554kmである[13]。バルセロナから見て約210km南、バレンシアから見て約240km東にある[10]。フランスのマルセイユからパルマ・デ・マヨルカまでの距離は460km、アルジェリアのアルジェからパルマまでの距離は340kmである 。地理学者のオノフラ・ルリャン(Onofre Rullan)は、マヨルカ島を山地と平地、内陸部と沿岸部、パルマとパルマ外という3つの軸によって8つの地域に分けている 。

— アンドリュー・イーメス『Insight guides, Mallorca & Ibiza』 マヨルカは一つの小型の 大陸 である。無数の浜があり、山脈があり、鉄道があり、耕やされた平野、歴史的大都市(パルマ)、デパート、ブチク……があり、ミシュランの星印を持つレストラン(複数)では王侯貴族が食事をする。

地勢 [ 編集 ]

トラムンターナ山脈

山地 [ 編集 ]

北西部のトラムンターナ山脈と南東部のリェバン山地という2本の山脈がマヨルカ島内を走っている。リェバン山地は標高約500mと比較的低い山地であり、美しい農村景観を持つことからトレッキングに人気がある[16][8]。

トラムンターナ山脈は南西岸から北岸にかけて90kmに渡って伸びており[16]、1,067km2の面積を持つ[17]。イベリア半島南東部のベティコ山系と連続性を持ち、北にむかうほど急峻になる[16]。海に向かって劇的に標高が落ちるため、海岸には崖が形成されている[16]。トラムンターナ山脈にはマヨルカ島最高峰のプッジ・マジョー(1445m)があるが[18][13][8]、プッジ・マジョーの頂上は軍用ゾーンとなっており、民間人がアクセスできるマヨルカ島の最高地点はプッジ・ダ・マッサネーリャ(英語版)(1364m)である[8]。

トラムンターナ山脈内の道路状況は貧弱であるが、山脈内の村から村に渡るための多くのハイキングコースを持ち[16]、その他には登山、ノルディックウォーキング、急流下りなどのスポーツを行うことができる[13]。山脈内の多くの地域は保護地域となっており[16]、2011年には「トラムンターナ山脈の文化的景観」がユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された[19]。山脈は石灰岩で構成されており、その浸食作用によって洞窟、湧き水、急流を形成[13]、約700の湧水場がある[17]。

北岸にある入江

マヨルカ島北東部にはポリェンサ湾とアルクーディア湾があり、南西部にはパルマ湾がある[8]。ポリェンサ湾はトラムンターナ山脈の北端部に囲まれており、アルクーディア湾はリェバン山地の北端部の先にある[17]。洞窟や小規模な入江はマヨルカ島の観光資源であり、それらは主に東岸に位置している[8][17]。

マヨルカ島の中央部には肥沃なマヨルカ平原が広がっており、動植物の豊かさで知られている[13]。典型的な植物はマツ、トキワガシ、キャロブなどの樹木である[13]。アーモンドやオリーブの栽培など、島の農業の大部分はこの平原で行われている[8]。南岸はマヨルカ島の中でも乾燥して岩がちな地域であり、エス・ミグジョルンと呼ばれている[17]。エス・ミグジョルンと2つの山地は島の中央部にある肥沃なマヨルカ平原を取り囲んでいる[17]。

マヨルカ島の沖合にあるすべての小島は行政的にパルマに属している[13]。東南岸にある無人島のカブレラ島はカブレラ群島マリティメ=テレストリアル国立公園(英語版)に指定されており、西岸にある無人島のドラゴネーラ島も保護地域となっている[13]。マヨルカ島にあるその他の特徴的な地形には、アルファビア山地、アス・クルナドルス、フルマントール岬などがある。

周辺海域 [ 編集 ]

バレアレス海の範囲

イベリア半島とバレアレス諸島の間の海域はバレアレス海と呼ばれ、その最大水深は2,065mである 。カステリョン・デ・ラ・プラナの沖合約50km、バレアレス海南西部には無人島のコルンブレテス諸島があるものの、その他に島や浅瀬は存在しない 。イベリア半島の沿岸部から20-65kmの範囲に大陸棚が広がり、水深がもっとも深いのは中央部である 。バレアレス海の主要な港湾都市はスペイン本土のバルセロナやバレンシア、マヨルカ島のパルマなどである 。

地中海西部には長さ900km、幅200kmに渡って平坦な海底があり、この平均水深2,000-3,000m、最大水深3,150mの海底はバレアレス深海平原と呼ばれる 。その東端はフランスのコルシカ島とイタリアのサルデーニャ島、南端はアフリカ大陸のアルジェリア、北西端はスペインのバレアレス諸島であり、フランス本土の沖合はバレアレス深海平原には含まれない 。フランスのローヌ川やアルジェリア北岸の海底谷から多くの堆積物が供給される 。

地質 [ 編集 ]

マヨルカ島の平原や山地は主に新第三紀後期(鮮新世)に形成されたとされ[21]、バレアレス諸島は150万年前(更新世)に形成されたとされる[22][10]。この平原や山地は南西から北東方向に連続性を持ち、イベリア半島南東部のベティコ山系と連続性を持つ[21]。マヨルカ島の地質はほぼ完全に石灰岩からなり[23]、石灰岩は強力な浸食作用で峡谷や洞窟を形成している[24]。

もともと降水量に乏しい地中海性気候に高透過性の石灰岩が組み合わさっているため、大半の河川はすぐに水流が途絶える[23]。マヨルカ島内には一年を通じて水を湛えている河川は存在せず、淡水資源の大部分は地下水が占めている 。雨水は石灰岩を透過して地下水となるため、マヨルカ島に池や湖は少ない[24]。地下水に極度に依存しているという点で特筆すべき地中海地域の島嶼であるとされる 。

気候 [ 編集 ]

マヨルカ島の気候は典型的な地中海性気候であり[23]、ケッペンの気候区分ではCsaに分類される。特に降水は季節性が顕著である[25]。冬季には低気圧の中緯度偏西風ベルトの影響で大雨が降ることもあり、偏西風ベルトが高緯度に移動する夏季には高気圧の亜熱帯ベルトの影響を強く受け、乾燥した暑い気候となる[23]。この結果、年降水量の大半は秋季と冬季に集中し、もっとも降水量の多い時期は10月から12月である[23][25]。年降水量は地域的な差異が大きく、南東部ではわずか300mmであるのに対して、そこから100kmも離れていない北西部のトラムンターナ山脈では1,200mmとなる[23]。平原は暑い夏季と穏やかで涼しい冬季を持つが、冬季のトラムンターナ山脈は平原より温度が低くなり、しばしば降雪も見られる[25]。

平地では年間300日以上が好天日とされており、古くから「地中海の楽園」と呼ばれる[9]。冬季の日中の気温は摂氏10-15度と穏やかであるが、夜間には摂氏10-5度まで下がる[26]。夏季の気温は摂氏約27度であり、最高気温は摂氏30-32度である[26]。パルマの年平均気温(摂氏17.9度)は日本の鹿児島市とほぼ等しいが、年間の気温較差は鹿児島市と比較して遥かに少ない 。海水の温度は夏季の8月が摂氏25度、冬季の1月・2月が摂氏16度である 。

冬季から春季には強風が吹く[22]。南東風のシロッコはアフリカ大陸の砂漠からマヨルカ島に赤砂を運ぶ[22]。トラムンターナ山脈はマヨルカ島を北風から守っており、マヨルカ島の気候を決定づけている[28]。

パルマ・デ・マヨルカ (Satellite view) の気候 月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年 平均最高気温 °C ( °F ) 15.2

(59.4) 15.7

(60.3) 17.1

(62.8) 18.7

(65.7) 22.1

(71.8) 25.9

(78.6) 29.9

(85.8) 30.5

(86.9) 28.1

(82.6) 23.4

(74.1) 19.2

(66.6) 16.5

(61.7) 21.6

(70.9) 日平均気温 °C ( °F ) 11.7

(53.1) 12.1

(53.8) 13.3

(55.9) 15.0

(59) 18.4

(65.1) 22.1

(71.8) 25.1

(77.2) 25.9

(78.6) 23.4

(74.1) 19.7

(67.5) 15.7

(60.3) 13.0

(55.4) 17.9

(64.2) 平均最低気温 °C ( °F ) 8.3

(46.9) 8.5

(47.3) 9.5

(49.1) 11.3

(52.3) 14.7

(58.5) 18.4

(65.1) 21.3

(70.3) 22.2

(72) 19.8

(67.6) 16.1

(61) 12.1

(53.8) 9.7

(49.5) 14.3

(57.7) 降水量 mm (inch) 43

(1.69) 34

(1.34) 26

(1.02) 43

(1.69) 30

(1.18) 11

(0.43) 5

(0.2) 17

(0.67) 39

(1.54) 68

(2.68) 58

(2.28) 45

(1.77) 427

(16.81) 平均降水日数 (≥1 mm) 5 5 4 6 4 2 1 1 4 7 6 6 52 平均月間日照時間 165 168 204 231 280 307 342 313 228 204 165 154 2,763 出典: スペイン国立気象庁 スペイン語版) [29]

1965年のマヨルカ島の人口は40万6000人、人口密度は112人/km2であり、スペインの中でも人口密度の高い地域だった 。マヨルカ島を含むジムネジアス群島は集居人口が多く、イビサ島などのピティウザス群島は散居人口が多かった 。マヨルカ島の2006年の人口は790,763人、2012年の人口は869,000人であり、今日でも早いペースで人口が増加している[10]。カナリア諸島のテネリフェ島とグラン・カナリア島、バレアレス諸島のマヨルカ島と、スペインには3つの規模が大きな島があり、それぞれ80-90万人の人口を有している。マヨルカ島はバレアレス諸島でもっとも人口が多い島である[13]。バレアレス諸島全体の面積は4,992km 、2007年のバレアレス諸島全体の人口は103万人であり 、マヨルカ島はその面積で諸島全体の72.5%を、人口で諸島全体の78.6%を占めている。

マヨルカ島内でもっとも人口が多い自治体はパルマ・デ・マヨルカであり、パルマに隣接するカルビア、東部の中心都市であるマナコールがパルマに続いている[13]。パルマ・デ・マヨルカ都市圏(スペイン語版)はパルマを中心とする9自治体で構成されており、マヨルカ島の人口の50%以上がパルマ・デ・マヨルカ都市圏に住んでいる[32]。

マヨルカ島の主な自治体[33] # 自治体 人口(人) 所在地 1 パルマ・デ・マヨルカ 427,973 パルマ・デ・マヨルカ都市圏 スペイン語版) 2 カルビア 50,363 パルマ・デ・マヨルカ都市圏 スペイン語版) 3 マナコール 40,264 東部 4 マラチ 35,521 パルマ・デ・マヨルカ都市圏 スペイン語版) 5 リュックマジョール 34,602 パルマ・デ・マヨルカ都市圏 スペイン語版) 6 インカ 30,625 中央部 7 アルクーディア 19,768 北部 8 ファラニチュ 17,291 東部 9 ポリェンサ 16,088 北部

パルマ [ 編集 ]

マヨルカ島の主都であるパルマ・デ・マヨルカは、先史時代の集落の遺跡(タライオット(英語版))の上にローマ人が築いた野営地が基礎になっている[22][34]。ローマ人はその集落を「パルマリア」と呼んだ。西ローマ帝国の崩壊時にはヴァンダル族がパルマリアに何度も略奪行為を加えた。パルマリアの支配者はその後、ビザンツ帝国、後ウマイヤ朝、ムラービト朝、ムワッヒド朝、アラゴン王国などと変遷した[22][34]。スペインの民主化後の1983年にバレアレス諸島自治州が設置されると、パルマが自治州都となった[4]。マヨルカ島の南東沖にあるカブレラ島(無人島)も行政的にはマヨルカ島評議会の一部であり、パルマの自治体域に含まれている。

1857年時点ではスペイン第9位の4.3万人の人口を有していた 。1887年には6.0万人(11位)、1920年には7.7万人(12位)、1950年には13.7万人(13位)、1970年には23.4万人(12位)と堅実な伸びを見せ、スペインの50県都の中でも常に上位に位置した 。1991年には308,616人、2011年には405,318人となっている 。夏季には各国から観光客が集まることから、「地中海の夏の首都」と呼ばれることもある 。

2008年時点ではパルマの人口の19.5%に相当する77,330人がスペイン以外の国籍であり、これはスペイン平均よりも高い比率である[37]。国籍別の内訳は、アルゼンチンが5,682人、ボリビアが5,541人、ブルガリアが5,293人、コロンビアが5,200人、イタリアが5,142人、ドイツが4,724人、モロッコが3,397人などだった[37]。

歴史 [ 編集 ]

先史時代 [ 編集 ]

マヨルカ島にある先史時代の集落

マヨルカ島には先史時代の紀元前6000年-紀元前4000年頃に人類が住んでいた痕跡がある[34]。青銅器時代には巨石記念物を含むタライオティック文化(英語版)が栄え、タライオット(英語版)と呼ばれる埋葬場や住居の痕跡が発見されている[38]。

マヨルカ島のタライオットの例

カンポコルブ・ベイ : 現在のリュックマジョールの自治体域

ネクロポリ・ダ・ソン・レアル : 現在の サンタ・マルガリーダ 英語版)

ヌベティフォルマ・アラマニー : 現在のカルビア・マガルフ海岸

プブラット・タライオティック・ダ・シリョット : 現在のサン・リュレンス・ダス・カルダサーの自治体域

プブラット・タライオティック・ダ・ソン・フルネス : 現在の ムントゥイリ 英語版)

サ・カノーバ・ダ・ムレイ : 現在のアルターの自治体域

セス・パイッセス : 現在のアルターの自治体域

セス・タライアス・ダ・カン・ジョルディ : 現在のサンタニーの自治体域

ススピタレット・ベイ : 現在のマナコール の自治体域

古代 [ 編集 ]

カルタゴ時代 [ 編集 ]

ローマ時代の投石兵

初めてマヨルカ島に植民を行ったのは、紀元前8世紀頃にレバント(東部地中海沿岸地方)からやってきて多数のコロニーを築いた航海民族のフェニキア人であり、マヨルカ島は主要なフェニキア都市となっていた北アフリカのカルタゴの統制下に入った。紀元前700年から紀元前145年のバレアレス諸島はフェニキア人によって支配され[39]、マヨルカ島にやってきたフェニキア人は地中海西部で精力的に交易活動を行った[22]。フェニキア人の時代にバレアレス諸島の商業中心地となったのはイビサ島のエイビッサであり、マヨルカ島はわずかな役割を果たしたに過ぎなかったが、ポエニ戦争で投石手としてカルタゴのために戦ったマヨルカ人の存在が文献に記載されている[22]。バレアレス諸島の名称は「投石」を意味するギリシア語の「ballerin」に由来すると指摘する歴史学者もいる[40]。侵略者から領土を守る唯一の防衛手段が投石だったため、マヨルカ人投石手は優れた投石技術でよく知られている[40]。

ローマ時代 [ 編集 ]

ローマ都市ポリェンティアの遺跡

バレアレス諸島地域からやってくる海賊との戦いに疲れたローマ人は、紀元前123年にクィントゥス・カエキリウス・メテッルス・バリアリクス率いる軍隊を送ってマヨルカ島を征服し、約550年に渡るローマ時代が幕を開けた[41][22][34]。バレアレス諸島がキリスト教化されたのはこの2世紀のことである[39]。ローマ時代には北岸のポリェンティア(英語版)(現在のアルクーディアの近く)と南岸のパルマリア(現・パルマ・デ・マヨルカ)という2つの都市があったとされている[22][34]。加えて、建設がローマ以前に遡る北部のボッチョリスの町は、古代ローマの連合市となった[42]。ローマ時代にはオリーブやブドウの栽培、岩塩の採掘などがマヨルカ島の経済を支えていた[34]。マヨルカ人兵士は投石の技術がローマ帝国内で評価された[43]。

ヴァンダル族 [ 編集 ]

古代ローマ文明を終わらせた原因については諸説あるが、5世紀の小氷期が引き金になったという説がある[44]。グンデリック(英語版)王が率いるヴァンダル族は、406年に凍結したライン川を渡り、409年にはピレネー山脈を越え、419年にはイベリア半島西部に国を建てた[45]。425年には当時ヒスパリスと呼ばれたセビージャとカルタゴの間で、西ローマ帝国の目を盗んで密貿易を行い、427年にバレアレス諸島を荒掠した[45]。グンデリックの息子ゲイセリックは地中海においてカルタゴ、シチリア島、コルシカ島、サルデーニャ島、バレアレス諸島に版図を築き、イタリア半島の沿岸集落と密貿易したり海賊行為をしたりする際の基地としてマヨルカ島を利用した[46][47]。ヴァンダル族はキリスト教徒を迫害した[39]。

中世 [ 編集 ]

中世前期 [ 編集 ]

地中海世界の中世は、信仰を統治原理にした3勢力、ギリシア正教・カトリック・イスラームのめまぐるしい交替劇に彩られる。マヨルカ島もこの例に漏れないが、少なくとも中世の前半期は、いずれの勢力が支配した場合であっても島には半独立的な地位が認められた[48]:32。

ヴァンダル王国を討った将軍フラビオス・ベリサリオスは、配下のアッポロニオスをバレアレス諸島に派遣し、534年前後にマヨルカ島をビザンツ帝国の版図に入れた(cf. ヴァンダル戦争)[48]:32。以後、10世紀初頭に至るまでの500年間弱、島は名目上ビザンツ帝国領になったが、中核的な先住島民へのギリシア正教の影響は限定的であった[48]:35。ビザンツ人はバレアレス諸島の各島にギリシア正教の教会を建て、それぞれに司祭を派遣したが、先住島民の教化は非常にゆっくりしたものであったと見られる[48]:39。マヨルカ島と似たシチュエーションにあったコルシカ島とサルデーニャ島ではビザンチン時代の終わりごろでもまだ、伝統宗教(ペイガニズム)の信仰が強く残っていた[48]:39。20世紀末から実施されるようになったビザンツ時代のギリシア正教の教会址の考古学的調査によれば、タライオット集落、ローマ人の植民市、ヴァンダル族の集落のいずれとも重ならない位置に立地しており、先住島民とのつながりが希薄であった可能性が示唆される[48]:39。

かつてマウレタニアと呼ばれた北アフリカのマグリブで遊牧生活を営んでいたベルベル人は、8世紀より前はキリスト教などを信仰していたようであるが東方から来たウマイヤ朝によるマグリブの征服後、イスラームを受容した[49]:80-93。イスラーム化及びアラブ化したベルベル人であるムーア人とウマイヤ朝軍はイベリア半島を征服した[49]:80-93。バレアレス諸島にも707年にムスリム軍が来襲し、地元の首長が何人かダマスカスまで捕虜として連行された[48]:33。ムスリム軍は一時期南仏まで攻めたが、789年ごろにはフランク王シャルルマーニュにピレネー山脈まで押し戻された[50]。フランク王国の年代記には、セプティマニアを手に入れたシャルルマーニュの宮廷に、バレアレス諸島が海賊の来襲を受けているという知らせが入ったと記されている[48]:33[50]。798年にマヨルカ島のキリスト教の修道会士からもたらされたこの知らせにおいて、海賊は「サラセン人とムーア人」であるとされている[50]。

マヨルカ島はムーア人のイベリア半島征服から150年ほど後れた902年、後ウマイヤ朝のアミール、アブドゥッラー(英語版)の時代にコルドバに併合される[22][51]。マヨルカ島のコルドバへの併合の経緯は、イサーム・ハウラーニー(スペイン語版)という人物が航海の途中、荒天のためやむなく島に寄港した際、島の様子を見てこれを気に入り、バレアレス諸島全体のコルドバへの編入をアミールに具申し、アミールがこれを許したとというものだったとされる[51]。ハウラーニーの「コンキスタ」は小規模な小競り合いだけで終了した[51]。ムスリムとの最初の接触があった707年から903年までを「ビザンツ=ムスリム時代」と呼ぶ研究者もいる[48]:33。この時代は外部のイスラーム勢力が散発的に権益を主張する一方で、ビザンツ人が優位を保つ社会構造が継続した[48]:33。なお、マヨルカ島はこの時代にゲルマン系のノルマン人による来寇も経験した(869年)[48]:33。ノルマン人はシチリア島に王国を建国する。

ハウラーニー以後のムーア人の支配者は海賊行為をよく取り締まり、島の商工業を発展させた[34][51]。政治史上は、後ウマイヤ朝がその後、ターイファ(国)という小王国群に解体・分裂することになり[49]:80-93、マヨルカ島は1015年からデーニアのターイファ(英語版)国の一部、1087年以後は分離してマヨルカのターイファ(英語版)国を形成した[39][34]。しかし、経済上は、アフリカ大陸北岸、イベリア半島、バレアレス諸島がアラブ=イスラームの文化、商習慣を共有したので、マヨルカ島では貿易が盛んになった[34][40]。ムーア人はまた、灌漑や有用作物を島に導入して農業も発展させた(cf. アラブ農業革命(英語版))[34][51]。

ターイファ時代には、コルドバ出身の博学者、イブン・ハズムがマヨルカ島を訪れ、地誌を著した[52]。イブン・ハズムの『マヨルカ島地誌』は、12世紀頃までのマヨルカ島の歴史を知るための一級の史料になっている[51]。レコンキスタ以後は商工業が停滞したので、マヨルカ島の民俗・言語・食文化などにはムーア人が支配した時代の痕跡がよく保存されている[34][22]。

中世後期 [ 編集 ]

11世紀から14世紀にかけてのイベリア半島の歴史は、宗教的寛容が失われ、カトリック/ムスリム/ユダヤ人の共存が崩壊していく過程でもある。マヨルカ島はこの点、イベリア半島とは少し異なる歴史をたどった。ファナティックなムラービト朝もムワッヒド朝も半島より遅れてマヨルカ島を支配下に入れ、しかもその支配はずっと緩やかであった。

マヨルカ島が半島より100年遅れで宗教的にファナティックなムラービト朝の支配下に入ったきっかけは、カトリック勢力の武力攻撃である。マヨルカ島の繁栄は十字軍の襲撃をひきつけることにもつながった。1114年にバルセロナ伯ラモン・バランゲー3世(英語版)を盟主としたカタルーニャ君主国群、ピサ共和国、聖ヨハネ騎士団(マルタ騎士団)等が連合してマヨルカ島への十字軍遠征(カタルーニャ語版、スペイン語版)を行った[39][34]。カトリック連合軍は、イビサ島とマヨルカ島の主都マディーナ・マユールカーを8箇月間包囲した後、交渉の末得た戦利品に満足し、マヨルカ島を占領することなく帰った[53]。マヨルカのターイファはアンダルスの政権ムラービト朝を頼り、マヨルカ島は1116年にムラービト朝の勢力圏内に入った[51]。

以後の120年ほどの間、マヨルカ島にはワーリーという地方代官が置かれ、ワーリーによる半自律的な統治が行われた[51][54]。ワーリーは、ムラービト朝を興したベルベル系サンハージャ部族(英語版)の一支族、バヌー・ガーニーヤ(ドイツ語版)により世襲された。アンダルスとマグリブの政権が1144年ごろムワッヒド朝に交替した後はバヌー・ガーニーヤが中央の支配を受けず自立した[注釈 1]。ワーリー・イスハーク(ドイツ語版)がマヨルカ島を治めた1152年から1185年までの時代は特に繁栄の時代として知られている[51]。

ムーア人やアラブ人にはアラビア語でマディーナ・マユールカーと呼ばれた島の主都は、12世紀終わりごろには人口35,000を数えるようになり、人口規模で見ると当時のバルセロナやロンドンと同等の、西ヨーロッパ有数の大都市であった[51]。マディーナは12の街区に分けられ、地中海によく見られる迷宮都市の様相を呈した[51]。また、ムーア人の支配者は被征服民の信仰については自由に任せたため(改宗させると人頭税を徴収できないため)、マディーナには国際都市の雰囲気が漂った[51]。なお、マヨルカ島繁栄の時代(950年-1150年ごろ)は、西洋史学では中世温暖期と呼ばれている時代に合致する。

1208年から島を治めたムワッヒド朝のアブー・ヤフヤーが最後のワーリーとなった[54][55]。マヨルカ島は1229年にアラゴン王国軍の侵略を受け、マディーナ・マユールカーが9月から3箇月間にわたり包囲された後、開城、マヨルカ島の征服(英語版)が完了した[22][34][56]。マヨルカ島の「レコンキスタ」を成し遂げたアラゴン王国は、もともと内陸のカトリック王国であったが、12世紀前半にカタルーニャと連合し強大化した。西ヨーロッパの中世的封建国家は常に封臣に与える封土を必要としたから(cf. レーエン)、若くして王国を受け継いだハイメ(ジャウマ)1世は領土拡大を企図した(これに対してムスリムのイクター制においては土地の所有権はすべて王にあった)。バレンシアとバレアレス諸島、候補は2箇所あったが、貿易をマヨルカ島の商人に支配されていることに不満を持つバルセロナの商人はバレアレス諸島侵攻を支持した。

二十歳そこそこの王による治世はその後、50年近く続いた。パルマ大聖堂の建設や大学設立の準備はこの間に行われた[40] 。ハイメ1世はマヨルカ島にバルセロナ慣習法を導入し、バルセロナ人商人に商業特権を与えた 。「カタルーニャ語の父」とも呼ばれる哲学者のラモン・リュイは、このレコンキスタ後にマヨルカ島に生まれて、13世紀後半から14世紀初頭に生きた人物である[39]。

ハイメ1世が1276年に亡くなるとその領地は2人の息子が分割相続した。アラゴン王位は兄ペドロが継ぎ、バレアレス諸島とセプティマニアを弟のハイメ(ジャウマ)が相続した。弟ハイメは、マヨルカ王位に就いて、自らの相続した国を独立したマヨルカ王国として成立させた[39][34]。アラゴン王位がペドロ3世の息子アルフォンソ3世の代になるとマヨルカの武力によるアラゴンへの再統合が試みられたり(1285年。ローマ教皇の介入で失敗)、メノルカ島が征服されたりした(1287年)が、アルフォンソの次にアラゴン王を継いだハイメ2世は、1291年にメノルカ島をマヨルカ王ハイメ2世へ返還した[39]。

ハイメ2世の治世は短期間だったものの、歴史学者はこの時代をマヨルカ島の「黄金期」と呼んでいる[22]。ハイメ2世の下で農業、工業、海上交易が発達し、新しい村が数多く築かれた[22]。1309年にはパルマ港を見下ろす丘の上にベルベル城が築かれた 。アルムダイナは立派なゴシック様式の宮殿に変えられ、サン・フランセセ修道院の建設が始まったのもこの時代だった[22]。

マヨルカ王ジャウメ2世の息子であるサンス(英語版)王の治世(1312年-1324年)を経て、1324年から1344年のマヨルカ王ジャウメ3世(英語版)の治世には経済的な繁栄の時代を迎え、パルマは地中海地域有数の豊かな都市となった[39]。1344年にはアラゴン王ペドロ4世軍がバレアレス諸島を侵略し、3つの島を再度アラゴン王国に組み込んだ[39][34]。1349年にはジャウメ3世がマヨルカ王国の復活を試みたが、リュックマジョールの戦いで戦死した[39]。

このようにレコンキスタ後もマヨルカ島はイベリア半島側の政権に完全には組み込まれない時期が存在し、アラゴン十字軍、異端審問の盛行、ユダヤ人やモサラベの迫害といったイベリア半島の情勢と距離があった。コルシカ島、サルデーニャ島、シチリア島へと領土を拡張していったアラゴン王国は地中海の海図を必要とし、マヨルカ島のコスモポリタニズムがこれに応えた。13世紀から15世紀ごろまで「マヨルカ島の地図製作学派(英語版)」というユダヤ人の職人集団が、その幅広い国際的ネットワークを生かして、西方教会圏の西ヨーロッパの知識のみならず、東方教会圏のアナトリア半島や、イスラーム圏の北アフリカやサハラ以南のアフリカの知識をも取り込んだ、当時としては詳細な装飾地図を作成した[59]。これらはカタルーニャ語で書かれ、『カタルーニャ地図(英語版)』と呼ばれる[59]。

近世 [ 編集 ]

1601年に完成したパルマ大聖堂

1479年にはアラゴン王国とカスティーリャ王国が統合することでスペイン王国が成立した[39]。バレアレス諸島はたびたび北アフリカからやってくるバルバリア海賊に攻撃されたため、諸島の住民は沿岸部に監視塔や要塞教会を建設した。16世紀のマヨルカ島では何度か暴動が起こり、ユダヤ人の異端尋問が行われ、オスマン帝国の脅威にさらされた[40]。このような情勢を受けて1570年には、スペイン王フェリペ2世とその助言者がバレアレス諸島住民の完全な疎開を検討している[60]。17世紀にも交易活動が復興することはなく、疫病によって数千人が亡くなった[40]。中世からルネサンス期のマヨルカ島は地中海貿易の中継地となった。バレンシアから輸出されたムーア人様式の陶器の影響を受けてイタリア各地で作られるようになった「マヨリカ焼き」の語源はマヨルカ島であるとされることもある[61]。

18世紀初頭のスペイン継承戦争はスペイン・ブルボン朝が確立した戦争である。この戦争の最終局面ではマヨルカ島の征服が行われ、1715年7月2日にはブルボン艦隊がマヨルカ島に到着してマヨルカ島は降伏した。1716年のヌエバ・プランタ王令(英語版)によってマヨルカ島はバレアレス県の一部となり[34]、1718年にはマヨルカ島一般議会が解散させられている[39]。ブルボン朝の下で公的な言語がカタルーニャ語からスペイン語に置き換えられ、さらには飢饉、干ばつ、疫病がマヨルカ島の住民を苦しめた[40]。18世紀に生きたマヨルカ島出身人物としてフランシスコ会修道士のフニペロ・セラがおり、セラ神父はアメリカ大陸のアルタ・カリフォルニアでの布教に大きく貢献した[39]。

19世紀 [ 編集 ]

1808年から1813年のスペイン独立戦争時には、フランスに近いカタルーニャ地方からマヨルカ島に難民が流入し、社会的・政治的な緊張状態が高まった[39]。1820年から1822年には北アフリカのアルジェリアや南アメリカに大規模な移民が行われた[39]。1837年にはマヨルカ島とイベリア半島の間に初めて定期船(蒸気船)が就航した[39]。19世紀にはマヨルカ島にもブルジョアが誕生し、社会変革のうねりが起こった[22]。パルマ近くの湿地帯は干拓され、新たに造成された土地は農地となった。カタルーニャ語の復権を試みる地域主義が芽生えた[22]。

1857年から1887年の期間には農業と工業が発展したために人口が急増したが、その後の10年間にはバレアレス諸島全体で経済が低迷して人口が減少した 。害虫フィロキセラの流行によって成長著しいワイン産業が大きな打撃を受けた[39]。さらに1898年の米西戦争でスペインが植民地を喪失したことで、マヨルカ島では造船業も打撃を受けた[22]。繁栄の時代は終わりを迎え、この時期にはマヨルカ島の住民の多くがイベリア半島本土やアメリカ大陸に移住した[22]。

20世紀 [ 編集 ]

1936年7月のスペイン内戦開始時にマヨルカ島はナショナリスト派の牙城だったが、8月16日には共和国派がナショナリスト派を駆逐して島を救うことを目的とした上陸作戦の対象地となった。共和国軍はナショナリスト軍を圧倒して12km内陸まで押し込んだが、空軍力に優れたナショナリスト派は主にイタリア空軍をマヨルカ島に派遣し(イタリアのマヨルカ占領(英語版))、共和国軍は退却と9月12日の完全撤退を余儀なくされた。この出来事はマヨルカの戦い(英語版)として知られている[62]。フランコ体制下のマヨルカ島の政治的状況はイベリア半島本土と変わらなかった[22]。

1960年代には観光ブームが起こり、数多くのホテル、マンション、ショッピングセンターが建設された[34]。20世紀の観光ブームは、スペイン本土、ヨーロッパ、南アメリカ、アフリカからやってきた移民による人口増加が要因であるとされている[32]。スペイン1978年憲法が制定されて「自治州」設置の扉が開かれると、1983年にはバレアレス諸島自治憲章が制定されてバレアレス諸島州が発足し、バレアレス諸島州にある3つの島評議会のひとつとしてマヨルカ島評議会が設立された[39][63]。21世紀にはミラー計画と呼ばれる都市再開発の下で、欧州連合(EU)外の特にアフリカと南アメリカから移民労働者を引き寄せた[64]。今日のマヨルカ島住民は概して高い生活水準にある[32]。

自然 [ 編集 ]

動植物 [ 編集 ]

リェバン半島自然公園

海水面が低下した氷河期にはマヨルカ島とメノルカ島が陸続きだったため、動植物相にはメノルカ島との類似性が見られる 。一方で、マヨルカ島などのジムネジアス群島と、イビサ島などのピティウザス群島が陸続きだったことはない 。もっとも小さな野生の哺乳類はハツカネズミやトガリネズミであり、もっとも大きな哺乳類はジャコウネコである[22][65]。鳥類は哺乳類よりも豊富であり、2,000種以上が生息または渡りの際にマヨルカ島を使用している[22][65]。特に島の北部でバードウォッチングが流行している[65]。

マツ、クロウメモドキ科、ローズマリー、野生のオリーブ、Pistacia lentiscus(マスティック)、Chamaerops humilis(シュロの一種)などがマヨルカ島の主要な植生である[66]。山地ではハンニチバナ科やラベンダーが卓越しており、山地の高降水量地域ではコルクガシが残っている[66]。海岸部の砂丘にはオオハマガヤ属(英語版)が生えている[66]。人間によって導入されていない植物で衰退傾向にないのはマツのみであり、それは人間の手が加わっているためである[66][22]。

マヨルカ島は降水量が少なく、一年を通じて水を湛える河川が存在しない。さらには20世紀後半の灌漑農業や観光開発などで水需要が増大した結果、水資源の逼迫が取りざたされている 。1972年にはトラムンターナ山脈の南麓にゴルク・ブラウ貯水池とクバ貯水池が建設されたが 、1994年と1997年の渇水時にはそれぞれ700万m2の真水がスペイン本土からマヨルカ島に海路で輸送された 。1999年にはパルマ海水淡水化施設が稼働を開始したが、高い環境負荷などが批判の対象となっている 。2001年にはバレアレス諸島水利計画(1996年策定)が発効され、長期的な水資源開発・利用計画に取り組んでいる 。水質汚染問題の例として、環境的に「死んだ」サンタ・ポンサ湾が挙げられる[69]。

文化 [ 編集 ]

ショパンとサンド [ 編集 ]

ショパンとサンド

音楽家のフレデリック・ショパンはマヨルカ島とかかわりが深い。1838年から1839年の冬、ショパンとフランス人作家のジョルジュ・サンドはマヨルカ島のバルデモーサに滞在した[70]。ショパンは結核が悪化しており、乾燥していて太陽も多いバレアレス諸島で療養するよう医者に勧められたためだとされる[71][72]。

マヨルカ島での冬はショパンにとって生産的な期間であり、1835年に書きはじめていた「雨だれのプレリュード」を完成させた[73]のはマヨルカ島で過ごしていた1839年1月のことだった。また、マヨルカ島では「バラード第2番」、「2つのポロネーズ」、「スケルツォ第3番」に着手した[74]。バルデモーサ修道院にはショパンの記念館があり、スコアや原稿などが展示されている[70]。1855年、サンドはマヨルカ島での経験を小説『マヨルカの冬(英語版)』に書いた[73]。

墺大公サルヴァドール [ 編集 ]

マヨルカ島にあるサルヴァドールの銅像

オーストリア大公ルートヴィヒ・サルヴァドール(英語版)はバレアレス諸島観光の先駆者だった。サルヴァドールはノイエンドルフ (Neuendorf) 伯だった1869年に初めてバレアレス諸島を訪れると、マヨルカ島を愛してマヨルカ島住民からも愛された 。マヨルカ島出身の女性と結婚し、マヨルカ島で22年間暮らした 。自然保護や娯楽を目的として自然地域を購入しており、今日ではいくつかのトレッキングルートにサルヴァドールの名が冠されている[76]。サルヴァドールはカタルーニャ語を学び、動植物、歴史、文化の研究を行うと、バレアレス諸島に関する極めて包括的なコレクションである『Die Balearen』全7巻を発表した[77]。

文学 [ 編集 ]

イギリス人小説家のアガサ・クリスティは20世紀初頭にマヨルカ島を訪れ、パルマとポリェンサ港に滞在した[78]。彼女が1939年に著した『黄色いアイリス』の中には短編『ポリェンサ海岸の事件』が含まれている。アルゼンチン人作家のホルヘ・ルイス・ボルヘスは、家族とともに2度マヨルカ島を訪れ[79]、コミュニティ誌『バレアレス』に「エストレーリャ」(1920年)と「大聖堂」(1921年)という2編の詩を寄稿した[80]。「大聖堂」はパルマ大聖堂への称賛を表した詩である[81]。ニカラグア人詩人のルベン・ダリオは小説『El oro de Mallorca』(マヨルカ島の金)や『La isla de oro』(金の島)と呼ばれる何編かの詩を書いた[82]。

芸術 [ 編集 ]

カタルーニャ人画家のジョアン・ミロは生涯を通じてマヨルカ島と密接に関係している。ミロ自身はバルセロナ出身だが、ミロの母親はマヨルカ島出身である。さらに、1929年にはパルマでマヨルカ島出身のピラール・フンコーサと結婚し、1954年にはマヨルカ島に定住した[83]。ピラール・イ・ミロ財団美術館はかつてミロが住んでいた家であり、マヨルカ島でもっとも入館者数の多い博物館である[84]。多くの絵画や彫刻が展示されているほかに、ミロの制作風景を模したアトリエもある。近年にはパルマにアス・バルアード近現代美術館が開館し、幅広く興味深いコレクションを有している[84]。アルクーディア周辺には、ポリェンサ・モノグラフ博物館、教会博物館、ヤニック・イ・ベン・ジャコバー財団美術館という、3つの美術館・博物館がある[84]。ポリェンサ、ベニサール、アングラーダ・カマラサ、ティト・シタディーニ、アダン・ディレ、ソローリャには美術学校がある[73]。現代スペイン美術界でもっとも有名なマヨルカ島出身者はミケル・バルサローであり、バルサローは2003年にアストゥリアス皇太子賞芸術部門を受賞した[73]。

デイアにあるグレーヴスの自宅

トラムンターナ山脈は芸術家に人気がある地域であり、長くデイアに住んだロバート・グレーヴスはパブロ・ピカソやアレック・ギネスなど多くの友人を招待した[73]。ピーター・ユスティノフはマヨルカ島北部に恋し、毎年オテル・フルマントールに滞在した[73]。イタリアの未来派画家・彫刻家であるアリギ・サッス(英語版)は1963年にポリェンサ近郊の村に移り住み、2000年にポリェンサで死去した[73]。アルクーディアのロータリーにはサッスが制作した巨大な馬の彫刻が設置されている[73]。

2011年にはマヨルカ発展国際映画祭が創設された。毎年11月に世界各国から映画製作者・プロデューサー・監督などを集め、パルマのプリンシパル劇場が主会場となる[85]。

祭礼 [ 編集 ]

エジプト人、フェニキア人、ローマ人、ムーア人、ユダヤ人、カタルーニャ人と、マヨルカ島には歴史的に異なる文化を持つ民族が住んでいたため、異なる背景を持つ文化行事が行われる[86]。マヨルカ島の住民の99%はカトリックである[87]。マヨルカ島の全地域では12月25日にクリスマスが祝われ、クリスマスイブには教会でイエスの誕生が祝福される[86]。1月6日には東方の三博士の行列が行われ、1月17日には聖アントニオの祭礼が開催される[86]。聖週間には馬車のパレードが開催され、この日のためにエンパナーデスと呼ばれるペイストリーが作られる[86]。6月29日は漁師が存在するほぼすべての沿岸自治体で、漁師の守護聖人である聖ペドロとカルメルの聖母の祭礼が行われる[86]。

マヨルカ島にはバイ・デ・ボットまたはバイ・デ・パジェスと呼ばれる伝統的な舞踊があり、この舞踊は男性ではなく女性がリードする[86]。

スポーツ [ 編集 ]

オープンウォータースイミングの国際大会、トライアスロンの国際大会(アイアンマン・マヨルカ)、国際エアロビ&フィットネス会議などのスポーツ大会がマヨルカ島で開催される[88]。9月に開催されるオープンウォーターズスイミング大会は島北部が舞台であり、約7kmのポリェンサ湾を泳ぎきる必要がある[88]。ダビド・メカやシャビ・トーレスなどの著名な水泳選手が出場したこともある[88]。アイアンマン・マヨルカはプッジ・マジョーをも舞台(自転車)とするトライアスロン大会である[89]。

マヨルカ島は冬でも温暖であり、尚且つ高地トレーニングができるだけの山岳地帯も有するという自転車競技に理想的な条件を持っている。このことから冬季にはヨーロッパを代表する自転車競技チームがトレーニングのために訪れる[89]。

また、2月には「全4ステージのステージレース」ではなくあくまでも「ワンデーレースが4日連続で行われる」として扱われることで知られるチャレンジ・シクリスタ・マヨルカが開催される。

マヨルカ島には19のゴルフコースがあり、マイケル・ダグラス、ジャック・ニコルソン、ジョン・トシャック、ヨハン・クライフ、ブリジッタ(英語版)などが島内のゴルフコースを回った[90]。マヨルカ島はスペインで闘牛が盛んな地域ではないが、豊かな闘牛の伝統と多くの支持者を持っている[91]。マヨルカ島にはパルマ、ムーロ、ファラニチュ、インカ、アルクーディアに闘牛場が存在し、夏季には全土で闘牛が開催される[91]。

食文化 [ 編集 ]

マヨルカ料理 [ 編集 ]

マヨルカ風野菜の煮込み

バレアレス諸島やマヨルカ島の料理は地中海料理に含まれ、伝統的にオリーブオイルとラードによって味付けがなされている[92]。ラードは伝統的なブタの屠殺方法を用いて生産され、豚肉も部位ごとに様々な料理に使用されている[92]。特徴的なマヨルカ料理のひとつに、細かく刻んだパン、肉の切れ端、野菜などが入っているソパ・マヨルキーナ(スペイン語版)(マヨルカ風野菜の煮込み)が挙げられる[92]。

バレアレス諸島のソブラサーダ

マヨルカ島を象徴する食材としてオリーブとアーモンドがある。伝統的な食後の軽食としてゼリーやジャムを塗ったブレッドスティックがあり、ゼリーとジャムの輸入量が多い。マヨルカ料理には豚肉のソーセージであるソブラサーダ(英語版)(チョリソの一種)、アロス・ブルット(鶏肉・豚肉・野菜を加えたサフランライス)などがある。

バレアレス諸島産のチーズはイスラーム支配時代でも尊重されたが、イギリス支配時代に生産量が拡大した[93]。牛乳を用いた箱型のチーズであり、保存のために皮が黄色または橙色をしている[93]。隣接するメノルカ島のマオー・チーズ(英語版)はバレアレス諸島でもっとも人気のあるチーズであり、1985年に原産地呼称(DO)に認定された[93]。

ワイン [ 編集 ]

ローマ人がマヨルカ島にブドウの苗を持ちこんだことで、マヨルカ島のワイン生産の伝統が始まった[94]。今日では数百ヘクタールのブドウ畑があり、白ブドウ品種ではモイ種、マカベオ種、パレリャーダ(英語版)種、黒ブドウ品種ではマント・ネグロ(英語版)種、カリェット種、テンプラニーリョ種、モナストレル種などが栽培されている[94]。

マヨルカ島でもっとも著名なワイン産地は中央部のビニサレムである[94]。500年前から優れたワインを生産しており、20世紀後半におけるマヨルカワインの復活はビニサレムで起こった[94]。1990年代初頭には原産地呼称産地(DO)に指定された[94]。ビニサレムの他の産地としてはプラ・イ・リェバンなどがあり、マヨルカ島中央部から東部にかけての18自治体で伝統的手法によるワインを生産している[94]。近年になってアルクーディア周辺でもブドウ栽培が再開され、マヨルカ島北東岸の17村で産地を形成している[94]。今日ではビニサレム (DO)とプラ・イ・リェバン (DO)(英語版)の2つの産地がスペインの原産地呼称制度であるデノミナシオン・デ・オリヘン(DO)に指定されている[9]。

パン [ 編集 ]

エンサイマダ

マヨルカ島ではエンサイマダ(英語版)と呼ばれるペイストリーの伝統があり、ジュゼップ・プラは「この国(スペイン)の菓子の中でもっとも軽く、もっとも繊細で、もっとも優美なもの」と称えた[95]。エンサイマダの起源は不明だが、イスラーム支配時代やマヨルカ島のユダヤ人に関連しているとされることもある[95]。初めて文献に登場するのは17世紀に遡り、長年に渡ってこの島で食されている[95]。

エンサイマダは小麦粉、水、砂糖、卵、スターター生地、ラードを主材料とし、発酵と焼成後に粉砂糖が振り掛けられる[95]。近年にはパンプキンジャム、クリーム、アーモンド、チョコレート、果物などがトッピングされることもある[95]。大きさや重さは多様であり、大家族が集まった時にはデザートとして巨大なエンサイマダが食べられる[95]。アルクーディアではほぼすべてのバルやカフェでエンサイマダを注文することができ、それぞれのバルやカフェは自前のオーブンで焼いている[95]。1996年には「マヨルカ島のエンサイマダ」という名前の使用が保護され、2003年4月にはバレアレス諸島州政府が地理的表示(GI)を承認した[95]。

パム・ボリ(パ・アム・トゥマカット)はパンにトマトを塗り付けた簡素なカタルーニャ料理であり、マヨルカ島ではラマリェット種と呼ばれる果皮の薄い地元品種が使用される[93]。トマト以外にはたっぷりのオリーブオイルとひとつまみの塩を振りかけ、トーストしたりニンニクを塗ったりすることもある[93]。しばしばソーセージやチーズも乗せて食べられる[93]。

オリーブオイル [ 編集 ]

マヨルカ島はオリーブの栽培の長い歴史を持っており、オリーブオイルの生産とその消費の歴史も長い[28]。オリーブの木は主にトラムンターナ山脈の南斜面で栽培され、強い風味を持つのが特徴である[92][28]。マヨルカ島産のオリーブオイルの認知度は諸島の内外で高く、17世紀から19世紀には経済面で重要な役割を果たした[28]。1888年のバルセロナ万国博覧会ではマヨルカ島産のオリーブオイルが二等賞を受賞し、諸島外で認知されるようになった[28]。2002年には原産地呼称(DO)に認定されている[28]。収穫期の早い段階で摘むことで果実味を強調したタイプ、完熟させたオリーブを使用することで黄金色や甘さを強調したタイプの2種類がある[28]。

行政 [ 編集 ]

マヨルカ島評議会の紋章

地域政府 [ 編集 ]

1983年にはスペインに17ある自治州のひとつとしてバレアレス諸島自治州が発足し、マヨルカ島はその一部となった。バレアレス諸島州は州議会、州政府、州首相、州立高等裁判所を有している[96]。

バレアレス諸島州はマヨルカ島評議会、メノルカ島評議会、イビサ島評議会、フォルメンテーラ島評議会の4評議会の集合体であり、マヨルカ島評議会はマヨルカ島とカブレラ島を管轄している。マヨルカ島評議会はマヨルカ島内の文化、道路、鉄道、市政などを担当している。マヨルカ島にある各自治体は独自の自治体議会を有している[96]。マヨルカ島の歌はラ・バランゲーラ(英語版)である。

マヨルカ島評議会

マヨルカ島評議会の政党別議席数推移(1979-2019) 政党 79 83 87 91 95 99 03 07 11 15 民主中道連合 (UCD) 15 – 3 – – – – – – – 国民党 (PP) – 11 13 – 16 16 16 16 19 10 国民党=マヨルカ連合 (PP-UM) – – – 18 – – – – – – スペイン社会労働党 (PSOE) 6 11 11 11 8 8 9 11 10 7 メス・ペル・マヨルカ スペイン語版) – – – – – – – – – 6 ポデモス – – – – – – – – – 5 シウダダノス (C’s) – – – – – – – – – 2 プロポスタ・ペル・ラス・イリェス スペイン語版) – – – – – – – – – 3 マヨルカ連合 (UM) – 6 4 – 2 3 3 3 – – マヨルカ独立連合 スペイン語版) – – – 1 – – – – – – マヨルカ社会主義者党 スペイン語版) 2 2 2 3 5 4 3 – 4 – バレアレス諸島統一左翼 (EU-EV) 1 – – – 2 2 2 – – マヨルカ・ブロック スペイン語版) – – – – – – – 3 – 議席数合計 24 30 33 33 33 33 33 33 33 33

マヨルカ島評議会代表 代 名前 就任 退任 政党 1. ジェロニ・アルベルティ 1979年7月24日 1982年9月27日 民主中道連合 (UCD) 2. マキシミリアーノ・モラーレス 1982年9月27日 1983年6月23日 民主中道連合 (UCD) 3. ジェロニ・アルベルティ 1983年6月23日 1987年6月29日 マヨルカ連合 (UM) 4. ジョアン・ベルジェル 1987年6月29日 1995年7月7日 国民党 (PP) 5. マリーア・アントーニア・ムナル 1995年7月7日 2007年6月29日 マヨルカ連合 (UM) 6. フランシーナ・アルメンゴル 2007年7月7日 2011年6月14日 スペイン社会労働党 (PSOE) 7. マリーア・サロン 2011年6月14日 2015年7月4日 国民党 (PP) 8. ミケル・エンセニャット 2015年7月4日 現職 メス・ペル・マヨルカ スペイン語版)

王室 [ 編集 ]

パルマにはスペイン王室の夏の離宮であるマリベント宮殿があり[97]、国王一家は夏季休暇をマヨルカ島で過ごす[98]。王室の住居の多くは国家遺産局(英語版)が管理しているが、マリベント宮殿はバレアレス諸島州政府の管理の下にある。スペイン王室は全員がセーリング競技経験者であるため、全員が集まるとセーリングを楽しむことがある[99]。

マリベント宮殿は私邸であり、公務に使用されることは稀であるが、非公式の活動に使用されることもある。2007年11月にはスペイン国王フアン・カルロス1世がイベロアメリカ首脳会議中に、ベネズエラのウゴ・チャベス大統領に対して「¿Por qué no te callas?」(黙ったらどうかね?)と発言したことが国際問題に発展したが[100]、2008年にはスペイン=ベネズエラ両国の関係修復と国交正常化のために[101]、チャベス大統領がマリベント宮殿に滞在した[102]。

1980年代にはスペイン王室の招待で、イギリス王室のチャールズ皇太子とダイアナの夫妻がしばしばマヨルカ島を訪れている 。1988年にはエリザベス2世女王とフィリップの夫妻がイギリス王室ヨットのブリタニア号でマヨルカ島を訪れた 。1994年10月には日本の明仁天皇・皇后美智子がスペイン国王夫妻とともにアルムデナ離宮に滞在した 。

経済 [ 編集 ]

マヨルカ島はオリーブ、ブドウ、オレンジなどの農産物や、ワインやブランデーなどの酒類、大理石、鉄・鉛、羊毛、陶器などを産出する 。農業と観光業における女性の就業者数が多いため、スペインの他地域に比べてバレアレス諸島では有業人口比率が高い 。

観光業 [ 編集 ]

観光業の特徴 [ 編集 ]

バレアレス諸島経済の主要な原動力となっている2つの部門は、工業と農業を押しのけて観光業と建設業である[13]。マヨルカ島には世界有数のホテル企業がある[13]。マヨルカ島の沿岸はほぼ全域が観光地となっているが、観光客の大半は南岸のパルマとカルビア、さらに北岸のポリェンサ湾とアルクーディア湾に集中している[13]。数多くの美しい砂浜やビーチ・リゾートが島内に点在しており、マヨルカ島にあるビーチの数は139か所に上る 。特にバカンスの季節になるとビーチは海水浴を楽しむ観光客でごった返す。ビーチ以外にも、北部には海へと切り立つ断崖絶壁やその間に点在する村々、また東部のポルト・クリスト(英語版)にはドラック洞窟など多数の巨大な鍾乳洞がある。

アンドラッチ港

今日でもマスツーリズム観光客は「太陽と砂浜」を求めてマヨルカ島にやってくる 。旅行会社のイメージ戦略によって5S (Sea、Sand、Sun、Sangría、Sex)を目的とした夏季の観光客が多く、特に浜辺での飲酒と性行為を目的とする若者による騒音問題やモラルの低下は社会問題にもなっている 。2011年の国別観光客数はドイツが37%、イギリスが21%、スペインが13%だった 。平均滞在日数は8.5日間だった 。

パルマにあるオテル・メディテラネの宿泊者名簿には、エヴァ・ガードナー(アメリカの女優)、リチャード・ニクソン(アメリカ大統領)、イラン国王、エロール・フリン(オーストラリアの俳優)、アガサ・クリスティ(イギリスの作家)などの名前がみられ、オテル・ソン・ビダが開業した際の主賓はモナコ大公レーニエ3世とグレース・ケリー妃だった 。ポリェンサにあるオテル・フルマントールの宿泊者名簿には、ウィンストン・チャーチル(イギリス首相)、ダグラス・フェアバンクス(アメリカの俳優)、チャーリー・チャップリン(アメリカの俳優)、クリストファー・プラマー(アメリカの俳優)、ウェールズ公チャールズ、モナコ大公レーニエ3世とグレース・ケリー妃、スペイン国王フアン・カルロス1世とソフィア妃などの名前が書かれており 、ジャクリーン・ケネディ・オナシス(アメリカのファーストレディ)やその夫アリストテレス・オナシス(実業家)もこのホテルを起点にヨットで地中海を巡航した 。

観光業の歴史 [ 編集 ]

ギリシャのケルキラ島などとともに、マヨルカ島では地中海の島嶼の中では早くから観光発展が始まった 。19世紀にフランス人貴族がやってきて、主にパルマに滞在しながら島内の自然景観や文化的景観を楽しんだのが観光業の創始である 。イギリス人やドイツ人は、特に冬季の避寒地にマヨルカ島を選んだ 。19世紀中頃までの観光客数は年間数千人にすぎなかったが、20世紀に入ると観光客数が急増し、1920年代には地中海クルーズの目的地、またスペイン人にとっての新婚旅行の目的地となった 。イギリス人によって始められたハイキングをスペイン人も楽しむようになり、ドイツ人は高地にある歴史的な町を目指すハイキングをブームに導いた 。1930年代にはアメリカから海水浴と日光浴がもたらされ、ヨーロッパ人にとっては珍しかった肌を露出させた装いも、ファッションとして定着した 。

作家やミュージシャンに愛されるデイアの町

第二次世界大戦後のヨーロッパでは島嶼観光がブームとなり、マヨルカ島のマスツーリズムは1950年代末に始まったとされる 。1950年の観光客数は10万人だったが、1951年には20万人となり、1955年にイギリスで海外旅行の規制が緩和されるとイギリス人観光客が急増した 。アメリカ人が冷戦下のヨーロッパ政策としてインフラ整備を開始し、イギリス人がホテル建設やリゾート開発などを行った 。1960年代初頭にはパッケージツアーが始まり、1964年にスペイン政府が外国人観光客の増加を目指す観光政策を実施したことで、さらに国外からの投資や観光発展が進んだ 。1964年末時点では918軒のホテルまたはペンションがあり、総ベッド数は40,908床に達した 。ピーク時には2日に1軒のペースで宿泊施設が開業したとされる 。

1970年代から1980年代には、イギリスだけでなくドイツの旅行会社によるパッケージツアーが増加し、イギリス人観光客とドイツ人観光客の目的地は分かれた 。マガルフやサレナルなどでは英語表記の看板、プラヤ・デ・パルマやアルクーディアなどではドイツ語表記の看板を多く見ることができる 。1960年代から観光客は一貫して増加傾向にあり、1960年代末から1970年代が最初のブーム期であるとされる 。

1977年時点ではスペインの宿泊施設数は9,542軒だったが、バレアレス諸島には県別でスペイン最多の1,467軒があった 。うち290軒は3つ星以上のホテルであり、宿泊施設の充実度は当時から際立っていた 。1990年代は衰退期であり、カルビアでは競合相手の増加による観光客の減少、マスツーリズムではない個人旅行の増加、乱開発や環境問題などが起こったものの、マスツーリズムからサステイナブルツーリズムへの移行がうまくいった結果、1997年以降には数多くの観光関連の賞を受賞するようになった 。

1950年代には落ち着いた内陸部や山間部への別荘の開発が始まり、1980年代には夏季の別荘滞在や退職者の長期滞在が増加した 。2000年には貸別荘が39,000戸に達している 。また、農場家屋を宿泊施設として利用するアグリツーリズムが盛んとなり、2010年時点で175軒の農場家屋がドイツ人の富裕層などに利用されている 。

2000年時点で、バレアレス諸島では域内総生産(GRP)の60%以上を観光業が占めていた[23]。1986年時点では島全体にリゾートが4つあったが、2000年には13に増加し、これらのリゾートは大量の真水を必要としている[23]。2000年春季には水不足と水供給の問題が重なったことで、ドイツからの観光客が通常期の1/3にまで減少した[23]。2013年には950万人がマヨルカ島を訪れ、バレアレス諸島全体には1300万人が訪れた[109]。

国・地域別の観光客数[110] 順位 国・地域 2014 2013 2012 2011 2010 1 ドイツ 3,731,458 3,710,313 3,450,687 3,308,604 2,224,709 2 イギリス 2,165,774 2,105,981 1,986,354 1,898,838 1,324,294 3 スペイン 1,088,973 985,557 1,192,033 1,195,822 759,825 4 北欧諸国 758,940 758,637 668,328 572,041 387,875 5 ベネルクス三国 366,130 363,911 360,973 368,930 284,845 6 スイス 334,871 312,491 292,226 280,401 188,826 7 フランス 328,681 337,891 349,712 316,124 187,589 8 オーストリア 175,530 160,890 138,287 181,993 107,991 9 イタリア 165,473 154,227 173,680 200,851 135,535 10 アイルランド 100,059 104,827 115,164 158,646 68,456

マヨルカ島のアーモンド畑

マヨルカ島は地中海地域の島としては珍しく肥沃で緑豊かである[10]。マヨルカ島の急斜面には耕作が困難な場所もあるが、一部では人間が段々畑を築いてオリーブやブドウを栽培している[66]。マヨルカ島の主要な2つの作物はオリーブとブドウであり、その他には柑橘類(特にオレンジ)、アーモンド、穀物、野菜を栽培している[66]。とはいえ、農業がマヨルカ島の域内総生産(GRP)に占める割合は1.1%、農業従事者が労働力人口に占める割合は2%と低い 。全耕地面積の約半分はアーモンド、オリーブ、イナゴマメなどの樹木栽培である 。零細土地所有が卓越しており、1979年時点で中規模土地所有者は農業人口の約27%・農地面積の35%に過ぎず、残りは5ヘクタール以下の小規模土地所有者である 。石灰質のやせた赤土の農地が多く、パルマ周辺を除けば灌漑農地は少ない 。農業機械の導入は遅く、農業従事者の所得水準は低い 。

ローマ人がマヨルカ島にオリーブを持ち込み[113]、13世紀にはすでにオリーブオイルを生産していた記録が残っている[114]。19世紀にはマヨルカ島からの輸出品の90%を占めており、観光業が発展するまでの主産物だった[114]。その後いったんは衰退したものの、今日には復活して年間10万リットル強を生産している[114]。マヨルカ島には55,000ヘクタールの土地に500万本のアーモンドが植えられているとされる[115]。気候などが影響して、マヨルカ島のアーモンドは水分含有量が低く脂肪含有量が高い[115]。一般的にアーモンドの開花時期は2月であり、収穫時期は8月である[115]。

マヨルカ島南東部にあるコロニア・サン・ジョルディ塩水湖からは年間約15,000トンの海塩 (英語版) が収穫される[116]。この塩水湖は海水をポンプで汲み上げて造成された人造湖であり、マヨルカ島の海塩はマグネシウム、カリウム、カルシウムなどを豊富に含んでいる[116]。マヨルカ島は四方を海に囲まれているものの、漁業は長い低迷期にあり、マヨルカ島で販売されている魚類の大部分はイベリア半島の漁港から輸入したものである[117]。

皮革製品 [ 編集 ]

カンペールのストア

カンペール、ファルチュ(Farrutx)、ヤンコ(Yanko)などはいずれもマヨルカ島に工場を持つ皮革製品メーカーであり、いずれもスペイン国内外で知られた存在である[118]。この中でもっとも著名な靴メーカーのカンペールは、「皮革の町」と呼ばれるインカが発祥の地であり、マヨルカ島の中心部に位置するインカは皮革製品の製造に特化した多くの工場や工房を有している[118]。ファルチュ、ヤンコ、ロトゥセ(Lottusse)は靴、バッグ、コート、手袋など高品質の皮革製品を製造している[118]。

地図製作 [ 編集 ]

13世紀から15世紀のマヨルカ島では地図(航海図)製作技術が花開き、中世後期には世界でもっとも重要な地図製作拠点のひとつだった[119]。この時期に活躍した地図製作者を総称して「マヨルカ地図製作学校(英語版)」と呼ぶことがある[119]。実際に地図製作を学ぶための学校が設置されていたわけではないが、バレアレス諸島からは優れた地図製作者が数多く生まれた。この時代の地図には地中海ばかりではなく、紅海、黒海、バルト海、大西洋沿岸も描かれ、カタルーニャ語以外にはラテン語も用いられた[119]。主要な地図製作者にはアンジェリ・ドゥセルト(Angelí Ducert)、ギリェム・ソレール(Guillem Soler)、ガブリエル・デ・バルセカ(Gabriel de Vallseca)などがいる[119]。この時代の地図製作者の多くは、後にカトリック両王によってスペインから追放されることになるユダヤ人だった[119]。

社会 [ 編集 ]

言語 [ 編集 ]

カタルーニャ語の方言分布図

スペインは全土でスペイン語を公用語としており、マヨルカ島を含むバレアレス諸島州はスペイン語以外にカタルーニャ語も公用語としている[120][87]。バレアレス諸島州自治憲章でカタルーニャ語は「私たちの言語」(llengua propia)とされている[120]。島民によって話されるカタルーニャ語マヨルカ方言はマヨルキ(Mallorqui)とも呼ばれ、集落ごとに発音がわずかに異なる。

地域言語に厳しい政策を取ったフランコ体制は1930年代末から35年以上続いたため、マヨルカ島生まれの住民はほぼ全員がスペイン語を話すことができる[22]。フランコ体制下で教育を受けた住民はカタルーニャ語を読んだり書いたりすることが困難であるし、マヨルカ島にある5つの日刊紙の中にカタルーニャ語で書かれている日刊紙は存在しない[22]。2012年、バレアレス諸島州政府の政権党である国民党(PP)は学校でカタルーニャ語を優先的に扱うことを終了し、公用語二言語を同格に扱う意思を発表した。この発表でかなり近い将来に「マヨルカ系カタルーニャ人」は消滅するだろうとされている[121]。

かなりの数の観光客は英語の母語話者であり、観光客の多くはイギリスとアイルランドから、またアメリカ合衆国とカナダから来る。また、ドイツ語圏からの観光客も多く、「マヨルカ島はドイツの17番目の連邦州である」というジョークもある[122][123]。マヨルカ島で発行されている地元紙のいくつかは、ドイツ語圏や英語圏に関するドイツ語や英語の情報を含んでいる[124]。新聞販売店やホテルなどでは国際的な新聞を容易に得ることができ、本国からわずか数時間の遅れでドイツ語紙や英語紙を読むことができる[124]。

カタルーニャ語の言語政策という観点で、マヨルカ島の住民は親カタルーニャ語派、反カタルーニャ語派、無関心派の3つに分類されるが、もっとも多いのは無関心派である[125]。親カタルーニャ語派の中にはフランコ体制下で投獄されたり亡命していた者も多い[125]。カタルーニャ語のテレビ番組の増加などを主張し、カタルーニャ語やカタルーニャ文化の促進のためのイベントに資金を提供している[125]。反カタルーニャ語派は少数派であるものの、カタルーニャ語の看板を破壊したり、カタルーニャ語の放送局であるTV3(英語版)の受信局を爆破する事件を起こしている[125]。

交通 [ 編集 ]

航空 [ 編集 ]

マヨルカ島初の民間飛行場はソン・ボネー飛行場(英語版)であり、1927年に初の商業飛行が行われた。1960年にパルマ・デ・マヨルカ空港が開港し、主要空港の座がソン・ボネー飛行場から移った。パルマ・デ・マヨルカ空港はマドリード=バラハス空港、バルセロナ=エル・プラット空港に次いでスペインで3番目に旅客数の多い空港であり[126]、2014年の旅客数は2310万人だった[127]。スペイン本土やヨーロッパの主要都市との間に定期便が就航しており[13]、イギリスのロンドンの諸空港や、ドイツのフランクフルト空港から約2時間半の距離にある 。夏季の数か月間はヨーロッパでもっとも混雑する空港のひとつであり、「夏季にはパリ=オルリー空港よりも発着便数が多い」と喧伝されたこともある 。国際便には主に大型ジェット機が使用される[128]。

パルマ空港から中心市街地までの距離はわずか10kmであり、高速道路とバス路線が通じている[126]。パルマ・デ・マヨルカ空港の発着便数の70%は定期便以外のチャーター便であるとされる 。2007年時点で、パルマ・デ・マヨルカ空港には526便/日の定期便が設定されており、うち41便はバルセロナ=エル・プラット空港行き、36便はマドリード=バラハス空港行き、11便はイビサ空港行き、7便はメノルカ空港行きだった 。バレアレス諸島内の島よりもバルセロナやマドリードとの結びつきを志向しており、バレアレス諸島内では主に50人乗りの小型機が運航されているに過ぎない 。イベリア航空、エア・ヨーロッパなどが小規模なターボプロップ機を運航し、パルマ・デ・マヨルカ空港とバレアレス諸島の各空港を結んでいる[128]。

鉄道 [ 編集 ]

マヨルカ島の鉄道網

1875年2月にはパルマとインカを結ぶマヨルカ島初の鉄道が開業した[129]。軌間は914mm(狭軌)であり、入手が容易なイギリス製の蒸気機関車や車両を使用して投資額が抑えられた[129]。アルター、マナコール、サ・ポブラ、ファラニチュ、サンタニーなどの主要な町にも鉄道が通じ、近代化の過程でメーターゲージへの変更や気動車の導入などがなされた[129]。1960年代末以降には相次いで路線が廃止され、ソーリェル方面の路線を除けばインカ以外の主要な町から鉄道が失われたが、2000年代になって運行再開が進んでいる。今日のマヨルカ島には、州政府が運営するマヨルカ鉄道と民間企業のソーリェル鉄道という2つの鉄道会社がある[130]。

マヨルカ鉄道は郊外路線3系統とパルマ・メトロ(英語版)(地下鉄)2系統を運行している。郊外路線はパルマから北東に向かって伸び、パルマと島内の他地域を結んで高頻度の運行を行っている[130]。1号線はパルマと島中央部のインカを結ぶ路線である[130]。インカからは2号線が北部のサ・ポブラに、3号線が東部のマナコールに分岐している[130]。2号線はアルクーディアまで、3号線はカラ・ラトゥハダまで延伸する計画がある[130]。2007年にはパルマ・デ・マヨルカでパルマ・メトロ1号線が開業し、市内中心部のスペイン広場駅とバレアレス諸島大学(UIB)最寄りのUIB駅を結んだ。2013年にはメトロ2号線が開業し、スペイン広場駅と市街地北東部のマラチ駅を結んだ。

ソーリェル鉄道は1912年からパルマとトラムンターナ山脈内にあるソーリェルを結んでおり、保存状態の良い木製の列車が多くの観光客を運んでいる[130]。ソーリェル駅は1606年の建築物である[130]。ソーリェルにはソーリェル鉄道の他に1913年10月に開業したソーリェル路面電車(英語版)もあり、ソーリェル市街地の憲法広場とソーリェル港を結んでいる[130]。

海上交通 [ 編集 ]

パルマ港に停泊中のクルーズ船

パルマ・デ・マヨルカのパルマ港はバレアレス諸島の最大・最重要港であり、海運業、漁業、クルーズ、旅客輸送、軍事輸送に使用されている[131]。スペイン本土のバルセロナ港、バレンシア港、デニア港からパルマ港に向けて毎日定期便が運航されている[131]。一般的なフェリーの場合はそれぞれの港から約5時間かけてマヨルカ島に到着する[131]。クルーズ会社数社がパルマ港を寄航港として使用し、海運会社数社がパルマ港を本拠地として使用している[131]。

夏季にはバレアリア(英語版)社によってバルセロナと北岸のアルクーディアを直接結ぶフェリーが運航されている。概してフェリーの運賃は航空機を使用するよりも安価である。北東岸にあるアルクーディア港からはメノルカ島のシウタデリャ・デ・メノルカとマオー=マオンに向かう定期便があり、約90分で両島を結んでいる[131]。パルマ港とアルクーディア港の利用者数を合計すると、年間約80万人がフェリーでマヨルカ島に入島している[131]。アクシオナ社、バレアリア社、イスコマール(英語版)社、インテリリェス社などがパルマ港に入港する定期便を有している[131]。さらにパルマとイビサ島のエイビッサを結ぶフェリーが毎日運航されている[128]。

関連人物 [ 編集 ]

出身者 [ 編集 ]

居住者など [ 編集 ]

ギャラリー [ 編集 ]

脚注 [ 編集 ]

注釈 [ 編集 ]

出典 [ 編集 ]

参考文献 [ 編集 ]

木内, 信蔵 『ヨーロッパⅠ』朝倉書店〈世界地理〉、1979年。

竹中, 克行 (2008), “マリョルカ島水利計画にみる地中海島嶼の水資源問題の特質”, 地理学報告 (106): 3-18

竹中, 克行、山辺, 規子、周藤, 芳幸 『地中海ヨーロッパ』朝倉書店〈朝倉世界地理講座〉、2010年。

田辺, 英蔵 (1995), “観光群島バレアレスの光と影: 巨大観光群島バレアレスの過去、現在、並びに将来の問題点”, 文教大学国際学部紀要 (5): 29-44

田辺, 英蔵 (1996), “ホテルとその立地 : マジョルカ島の4つのホテルのケーススタディ”, 文教大学国際学部紀要 (6): 65-81

谷岡, 武雄 『改定版 コンサイス外国地名事典』三省堂、1995年。

富川, 久美子 (2013), “ドイツの観光市場における島嶼の発展と観光形態の変遷”, 地理科学 68 (4): 264-284

山崎, 俊郎 (1982), “バレアレス諸島の都市誌”, 堺女子短期大学紀要 (堺女子短期大学) (18): 1-15

マヨルカのサッカーチームってどんなの?RCD Mallorcaの全貌に迫る

出典:commons.wikimedia.org

マヨルカのサッカークラブチーム、RCDマヨルカ。

2018-19シーズンファイナルで、リーガ・エスパニョーラ一部リーグ昇格を果たし、レアル・マドリードでプレイしていた久保健英選手が期限付き移籍したことで、日本でも話題になりましたね。

大久保嘉人選手が、2004-05シーズン後半から2シーズンをRCDマヨルカで過ごしたのも、まだ記憶に新しいのではないでしょうか?

日本人選手では、家永昭博選手が2011-14シーズンをプレー。

久保健英選手は、RCDマヨルカの3人目の日本人サッカー選手と言うわけですね。

久保選手ば見にマヨルカ来る人も多いけんね。 マリア

今回は、遅ればせながらマヨルカのサッカーチーム「RCDマヨルカ(RCD Mallorca)」をちょっくら特集です。

ベルばあ ・・・・・遅っ?

マヨルカのサッカーチーム RCDマヨルカ

はい。まずはクラブ名から。

RCDマヨルカ。REAL CLUB DEPORTIVO MALLORCA, S.A.D(レアル・クルブ・デポルティボ・マヨルカ, S.A.D)でございます。

日本ではマジョルカって言ってる場合もありますが、正式にはマヨルカです。

トメウじい マヤルキャちゃうのん?

はい。現地の発音はマヤルキャですけどね。

え?マヨルカとマジョルカの違いが気になる?

そんなあなたには、こちら。

ベルばあ 初っ端から脱線しいな。

え?S.A.Dって何だって?

ソシエダ・アノニマ・デポルティバの略でして、スポーツクラブと運営側の関係を明らかにするのに導入された、スペインの新しい株式形態みたいなもんです。

サッカーチームだけでなくって、バスケットやなんかのチームにも使われてますね。

Sさっきから、Aあんた、D脱線ばっかりばい。 マリア

うまい。

てなことで、RCDマヨルカ公式サイト

RCDマヨルカの愛称ってあるの?

リーガ・エスパニョーラ一の強豪サッカーチーム、FCバルセロナ。

日本でもバルサって呼ばれたり、ブラウ・グラナなんて呼ばれておりますね。

レアル・マドリードは、エル・ブランコ、メレンゲですっけね。

多くのサッカーチームに愛称があるように、こちらマヨルカのチームにも愛称があるんですね。

RCDマヨルカの愛称は、Bermellones(ベルメロネス)、Mallorqueta(マヨルケタ)、Barralets(バラレツ)、Ensaimada Mecánica(エンサイマダ・メカニカ)などですね。

ベルばあ エンサイマダ力学て。全盛期やんかいさ。

多くのチームが、チームカラーを愛称としているように、ベルメロネスはRCDマヨルカのチームカラーである鮮やかな朱色なんですね。

ブラウ・グラナは青と臙脂、エル・ブランコは白ばい。 マリア

マヨルケタは、うーん。マヨルカちゃんとか、そういった可愛らしい印象の呼び方ですね。

トメウじい ワンちゃん、猫ちゃん。

バラレツは盾なんですけども、1916年にクラブチームの名前にレアル(王の)を付けたときに、エンブレムにも盾の上に王冠を配したデザインに替えたんですね。

これが、バラレツと呼ばれる由来でございます。

エンサイマダ・メカニカ(笑)

ベルばあ 笑うとこちゃうがな(笑)

あんたも笑うとるやん。

エンサイマダって言うのは、マヨルカ島民が愛してやまないグルグルしたパンでして、マヨルカ名産の美味しいやつです。

RCDマヨルカの黄金時代には、こんな愛称でも呼ばれてたらしいですよ。

トメウじい きりたんぽ光学。

RCDマヨルカのチャントは?

はいはい。RCDマヨルカにもチャントがちゃんとありますよ。

こちら。どうぞ!みなさんご一緒に!って無視すんなや。

ベルばあ 何か言うたか?

はい、歌詞の一部がこちら。どうぞ、ご一緒に。

Mallorca, Mallorca, (マヤルキャ、マヤルキャ)

tot Mallorca està amb tu; (トット マヤルキャ エスタ アン トゥ)

i sempre direm (イ センプラ ディラム)

com el Mallorca no hi ha ningú. (コム アル マヤルキャ ノ イ ア ニング) Cap amunt, cap amunt! (キャッパムン、キャッパムン)

sempre amunt, sempre amunt! (センプラ アムン、センプラ アムン)

el Mallorca guanyarà. (アル マヤルキャ ゴニャラ) Cap amunt, cap amunt! (キャッパムン、キャッパムン)

sempre amunt, sempre amunt! (センプラ アムン、センプラ アムン)

el Mallorca triomfarà. (アル マヤルキャ トゥリムフェラ) Mallorca!!, Mallorca!! (マヤルキャ、マヤルキャ)

Mallorca!!, Mallorca!! (マヤルキャ、マヤルキャ)

はい、スペイン語をご存知の方は、へ?何これ?スペイン語じゃないよね?

ってお思いかと存じますが、その通り。

バルサファンの方だと、あー、わかるわー。似てるよね。って思っちゃいました?

マヨルカで使われている言語は、マヨルカ語。バルセロナのあるカタルーニャ地方とよく似ていて、カタランの方言とも呼ばれてますけどもね。厳密には違うんです。

これ以上書くと、アレなんで、アレですけども。

このスペイン語と違う発音が、日本人からすると、まぁ難解でしてね。「あ」一つでも、色んな「あ」の発音があるんですよ。

あんた、いい加減慣れんね。 マリア

英語でもあるじゃん!ってお思いですか?いやね、聞けばわかる。この難解さ。

ベルばあ これ、わかりやすい方やないかい。

そうですね。これ歌ってる人、結構都会っ子ですね。田舎の発音は厳しいですよ。

ちょっと興味が出ちゃった方にはこちらで。

あ、歌詞の意味ですか?

マヨルカ、マヨルカ、いつもあなたと共にある

他の誰でもないと、私はいつも言う。

上位へ!上位へ!常に上位へ!

マヨルカが勝つ!

上位へ!上位へ!

マヨルカが成功をおさめる!

みたいなね。

トメウじい みたいなね。

2番も歌っとく?

RCDマヨルカのちょっとした歴史

出典:commons.wikimedia.org

RCDマヨルカ、クラブの創立は1916年。アルフォンソXIIIと言うチーム名でスタート。

1917年には、カタロニアがバレアレス諸島の非公式チャンピオンとして、セグンド・リーガ・チャンピオンシップに参加することを認め、パラフリーゲルに勝利し最初のタイトルを獲得します。

チーム名がRCDマヨルカに改名されたのは、1931年。

1945年には収容観客数16,000人の新スタジアム、エス・フォルティが完成。その後、リュイス・シジャルに改名。

最初のプリメラ・リーガ昇格は、1959-60シーズン。

60・70年代は1部リーグと2部リーグを行ったり来たりしておりましたが、70年代後半には3部に降格。

80年代には、1部リーグから2部リーグに定着しました。

この頃活躍していたのが、ミゲル・アンジェル・ナダル。18シーズン連続プレーし、クラブ史上最多の255試合に出場しています。

彼、世界的テニスプレイヤー、ラファ・ナダルのおじさんですね。

あとはモロッコのゴールキーパー、バドゥ・ザキや、ヨレンツ・セラ・フェレルなんかが有名なんですか?ヨレンツさんはその後、ベティス、バルサ、AEKアテネでコーチを務めました。

クラブの黄金期は90年代後半に始まります。

1997-98シーズン1部リーグ昇格後、5位。アトレティコとの決勝を迎えたコパ・デル・レイ準優勝、スーペルコパ・デ・エスパーニャで優勝。

翌シーズンはリーグ3位。ゴールキーパーのカルロス・ロアがサモラ賞を獲得。

そしてそして、欧州カップに出場、チェルシーなんかを破って決勝に進出。残念ながらラツィオに敗れて準優勝だったんですがね。

さらに2002-03シーズンは、コパ・デル・レイ優勝を果たすんですね。

この試合では、スペイン最古のチーム、レクレアティーボ・ウェルバを3-0で破るんですが、15,000人のマヨルカサポーターが動員されたと言われています。

エトーの2ゴール、懐かしいですね。

トメウじい ついこの前やがな。

1999年には、現在のホームスタジアム、Estadi de Son Moix(エスタディ・デ・ソン・モイシュ)が建設されたんです。

そんな黄金期を経て、経営破綻、UEFA主催カードの出場権のはく奪などでクラブは低迷。

2013-14シーズンから2部リーグ降格。

そんでもって去年!

2019-19シーズンファイナル、デポルティボ・ラ・コルーニャとの1部リーグ昇格プレーオフを制して、リーガ・エスパニョーラ・1部リーグに昇格!

なのでございます。

スポンサーリンク

RCDマヨルカのクラブタイトル

【国内でのタイトル】

コパ・デル・レイ 優勝 2002-03シーズン

スーペルコパ・デ・エスパーニャ 優勝 1998

セグンダ・ディビジョン 優勝 1959-60・1964-65シーズン

セグンダ・ディビジョンB 優勝 1980-81シーズン

【国際タイトル】

UEFAカップ ウイナーズカップ 準優勝 1998-99シーズン

【リーガ成績】

プリメラ・ディビジョン 最高3位 1998-99・2000-01シーズン

プリメラ・ディビジョン通算最多得点選手:サミュエル・エトー 54得点

プリメラ・ディビジョン1シーズン最多得点選手:ダニエル・グイサ 27得点(2007-08ピチーチ賞獲得)

通算最多出場選手:ミゲル・アンジェル・ナダル

平均失点が最も少なかったゴールキーパー:カルロス・ロア 35試合29失点 失点率0.83(1998-99サモラ賞獲得)

えー。ピチーチ賞って言うのは、リーガ・エスパニョーラ1部と2部リーグそれぞれで、今シーズン最も得点を決めたサッカー選手に与えられる賞なんですね。

今までで最も受賞回数が多いのが、テルモ・サラとリオネル・メッシ。

シーズン最多得点はメッシの50点ばい。 マリア

サモラ賞って言うのは、今シーズンで1試合あたりの平均失点が最も低かった選手に与えられる賞です。

記憶に新しいところでは、アトレティコのヤン・オブラクの4年連続受賞、バルサのビクトル・バルデスの4年連続受賞ってのがありますね。

最多受賞者はアントニ・ラマレツとビクトル・バルデスばい。 マリア

トメウじい マラカナの猫な。

RCDマヨルカのSNSをチェック!

最近、何や日本でもRCDマヨルカの話題で盛り上がってらっしゃるようで。

久保選手効果ですな。

そんなRCDマヨルカのSNSをチェックしてみてはいかがでしょうか?ってことで、リンクです。

Twitter: @RCD_Mallorca

Instagram: @rcdmallorcaoficial

YouTube: RCD Mallorca

Facebook: RCD Mallorca

LinkedIn: Real Mallorca

久保選手の移籍ニュースなんかも、大々的に取り上げてましたよ。

RCDマヨルカの試合を見るには?

出典:commons.wikimedia.org

はい。サッカーファンの皆様、お待たせしました。

やっぱり生で試合見たいですよね?ホームでチャント歌いたいですよね?

マヤールキャ!マヤールキャ!って。

トメウじい ゴニャラ!

マヨルカはですね、日本から西へ西へ。直線距離で10,779㎞に位置します。

成田空港からマドリッドまでの直行便だと、約14時間のフライト。そっから乗り換え。

で、ホームスタジアムの住所がCamí dels Reis, s/n, 07011 Palma, Illes Balearsでございます。

ベルばあ 何で一気に飛ぶねん。

RCDマヨルカのホームスタジアムへの行き方、チケットの購入方法などはこちらでご紹介しております。

選手に会えるスペシャルチケットなんかも販売されておりますんで、全国のサッカーファンは必見。

日本から観戦する方法も、ちょいっと載せてますんで、レッツ・チェキラ。

スペイン順位表

勝ち点は勝利=3、引き分け=1、敗北=0。シーズン中は勝ち点が多い順に順位を決める。

勝ち点が同じ場合は、当該チーム間の勝ち点(当該チーム間で2試合が行われている場合) → 当該チーム間の得失点差(当該チーム間で2試合が行われている場合) → 全試合の得失点差 → 全試合の総得点 → フェアプレーポイントの順で決定される。

久保建英を見にマヨルカ(マジョルカ)島まで行った話|ANA SFC 修行.com

FC東京サポのjun(@odakyu_de_go)と申します。

FC東京時代から応援していた久保建英を見に、スペインのマヨルカ島まで行ってきました。

見たのは、マジョルカ vs アトレティコ・マドリード。

現地でのリーガ観戦、とても面白かったです。

マジョルカは今後、ホームでレアル・マドリード戦、バルセロナ戦を控えていますね。

現地での観戦を考えている方もいらっしゃるかも知れません。

現地を訪れて分かったことを簡単にまとめました。

これから現地参戦される方の参考になれば幸いです。

※記事は2019年10月3日に公開したものです。現在とは異なることもあるかもしれません。

マヨルカ?マジョルカ?マリョルカ?

久保建英が所属するRCD MALLORCAは、日本のメディアでは「マジョルカ」と表記されるのが一般的なようです。

一方、MALLORCA島という島を呼称するときは「マヨルカ」が一般的なようです。

「マリョルカ」という表記もありますね。

一体、どれが正しいの???

スペイン語の、Ma「ll」orca。

「ll」の発音が地域によって「リャ」「ジャ」「ヤ」と違うのが原因のようです。

一応、標準は「リャ」なんだそうですが、「ジャ」「ヤ」と読む地域の方が多いようです。

スペイン風オムレツのことを「トルティーリャ」と言ったり「トルティージャ」と言ったりするのも同じ現象です。

この現象は「ジェイスモ」または「イェイスモ」と言うそうで、wikipediaにも登録されているレベルですので、気になる方はチェックしてみてください。

マヨルカは「ジェイスモ/イェイスモ」優勢地域だそうです。

マジョルカ vs アトレティコ・マドリードの3日前に、熱狂的なマジョルカサポに混じって、ヘタフェ vs マジョルカを観戦しましたが、チャントは「マヨルカ」に聞こえました。

マヨルカ島ってどんなところ?

地中海に浮かぶ島です。

島と言っても小島ではありません。面積は沖縄本島の3倍あります。

日本人の大半にとって、沖縄というと「リゾート地」というイメージではないでしょうか。

ヨーロッパ、特に北方の人にとって、マヨルカ島はまさにそのような島らしいです。

私が行った9月下旬も、太陽と砂浜を求めて、多くの欧米人観光客が訪れていました。

マヨルカ島の年間の観光客数は1,400万人で、その内の8割が夏のシーズンに集中しているそうです。

2018年度の沖縄県全体の観光客数が1,000万人ですから、その凄さが分かるかと思います。

マヨルカ島へのアクセスは?

日本からの直航便はありませんが、バルセロナ、マドリードをはじめ、ヨーロッパ各地から直航便が飛んでいます。

私はドーハ経由でバルセロナに行き、バルセロナ観光の後、マヨルカに向かいました。

バルセロナからだと飛行機で1時間です。空港をノロノロ動いてる時間が大半なので、離陸から着陸までだと、わずか25分です。

バルセロナからは、イベリア航空(IB)傘下のブエリング航空、もしくは、マヨルカ島が本拠地のエアヨーロッパが就航しています。

ブエリング航空:vueling.com

エアヨーロッパ:Air Europa

料金は数千円から。

※直前に残席の少ない便を取ろうとすると数万円かかります。直前でも早朝はめっちゃ安かったです。

バルセロナ、バレンシアからは、Ferry Baleàriaという会社の高速船で行くこともできます。

時間がある方には地中海の船旅いいんじゃないですかね~

マジョルカのスタジアムまでのアクセスは?

マヨルカ島の中心地パルマ・デ・マヨルカから、(混んでないときで)タクシーで10分前後です。

車でスタジアムに来る人が多いようで、試合前は道路が混みました。

私はAC ホテル シウダー デ パルマというところに滞在していましたが、試合開始の1時間45分くらい前にタクシーに乗って、20分くらいで着きました。タクシー料金は10ユーロくらいでした。

帰りはひたすら歩いて、30分位で戻ってきました。

同方面に歩いて帰る人もそれなりにいたので、怖いとかそういう感じはしませんでした。

マジョルカのスタジアムの名前は?

色々変遷して、今は、エスタディ・デ・ソン・モイシュ(カタルーニャ語:Estadi de Son Moix)だそうです。

1999-2006 エスタディ・デ・ソン・モイシュ 2006-2010 ONOエスタディ 2010-2017 イベロスター・エスタディ 2017-現在 エスタディ・デ・ソン・モイシュ

タクシーに乗って、「イベロスター・エスタディ」と伝えたら、「あー、ソン・モイシュね」と言われ、スペルまで教えてもらいました。

Google Mapsの表記が間違っていましたので、訂正申請したところ、エスタディ・デ・ソン・モイシュに変更されました。

チケットはどうやって買うの?

マジョルカのホーム試合は、公式サイトからリンクされているEntrees.esで購入できます。

マジョルカのチケット専用サイトではないので、スクロールしてRCD MALLORCAのロゴを見つけてください。

VIP席、MEET AND GREET(ファンサービスイベント)も買えます。

MEET AND GREETでは試合は見られませんので注意です。

私が観戦したアトレティコ・マドリード戦はチケット完売でした。

事前にネットで購入しておくことをおすすめします。

ちなみに、マジョルカ vs アトレティコ・マドリードの3日前に、マドリードでヘタフェvsマジョルカ戦を見ました。

こちらはスタジアムで普通に当日券が買えました。

マジョルカのスタジアムの雰囲気は?

熱いです。

マジョルカvsアトレティコ・マドリードの試合は、ほぼマジョルカサポで埋め尽くされていました。

アトレティコ・マドリードの熱狂的なサポーターも50人くらい来ていましたが、彼らが調子よくチャントを歌い始めると、それを潰すようにマジョルカサポが応酬していました(笑)

日本同様、ゴール裏が一番熱いです。

どうせなら、ゴール裏で応援したかったですが、チケットありませんでした。

スタグルはあるの?

あります。

ピザ、サルシッチャ、ジェラート、スムージーとか買えます。

ビール、ノンアルコールビール、ジュースも買えます。

現金用意しておきましょう。

久保のチャントは?

「クゥーボ、クゥーボ」とシンプルなものでした。

動画は(アトレティコ・マドリード戦の3日前に行われた)ヘタフェvsマジョルカでのシーンです。

サルバ・セビージャがケガで退場シーンから、久保登場シーンです。

FC東京サポからすると物足りない(笑)

観戦者のマナーは?

文化の違いがあるというのは最初に断っておきますが。

Jリーグを見ている日本人のサポからすると、悪く感じられました。

私の隣の兄ちゃんなんか、タバコ吸ってました●┻┓

前の席に足を乗っけてる人も多いです。

席には席番号が付されていますが、そのタグが剥がれてしまっている席も多かったです。

そのせいもあるんでしょうが、購入した席とは違う席に座っちゃってる人も多くいるようでした。

私もハーフタイムに(用心のため)荷物持ってスタグル買いにいったら、親子連れに座られちゃいました(笑)

「私の席ですよ」と言ってもどかないので、前半からずっと空いていた席に座り直しました。

結果的には、タバコの兄ちゃんから離れられたので良かったですが。

詳しくは以下の記事をご覧ください。

試合後はゴミが多く散らかっていましたね。

一方、ヘタフェ戦で見た、マジョルカのゴール裏のサポはいい感じの人ばかりでしたよ。

公式グッズはどこで買える?

スタジアム併設のストアと、パルマ・デ・マヨルカの市庁舎近くにあるストアで買えます。

当然ながら、試合当日のスタジアム併設ストアは混んでいました。

久保のユニフォームは買える?

両ストアとも、ユニフォームには背番号もネームもプリントされていませんでした。

購入後にプリントしてもらう形になります。

私はパルマ・デ・マヨルカの市庁舎近くのストアで購入しました。

混んでなかったので、購入後5分くらいでプリントして貰えました。以下がそのプリントの様子です。

スタジアム併設のストアでは、購入後すぐにはしてもらえず(混んでるから)、受け取りはハーフタイムもしくは試合後と言われました。

そのせいもあって、スタジアム併設のストアでは購入しませんでした。

練習は見られるの?

Estadi Son Bibiloniというところで見られるそうです。

この情報は、「居酒屋 Izakaya」の店主と、パルマ・デ・マヨルカの公式ストアの店員から覗いました。ありがとうございます。

公式ページには練習日程が掲載されていますので、その時間に合わせて見に行くと良いと思います。

Son Bibiloni, el corazón del RCD Mallorca | Mallorca – Web Oficial

スペイン語が分からないときは「スペイン語→英語」で翻訳をかけると、大体意味分かりますよ。

「ABIERTO PRIMEROS 15 MINUTOS」は「OPEN FIRST 15 MINITES」(最初の15分だけ公開練習)、「PUERTA CERRADA」は「DOOR CLOSED」(非公開)だそうです。

試合の後、30分歩いて、ホテルまで帰ってきて、近くの「居酒屋 Izakaya」という日本料理屋に行ったのですが、たまたま、店主が日本人(しかも、マリノスサポ)でビックリしました。

マリノスは久保がローンで行っていたチームでもありますね!

寿司もしっとりとしていて美味しかったですよー♪

久保の存在はどの程度知られている?

スタジアムに来る人は当然知っています。

それ以外で出会った人については、知ってる人は知っている、知らない人は知らない、まぁ、当たり前か、そんな感じです。

気になることあったら、分かる範囲内でお答えいたしますので、お気軽にコメントどうぞ。

「マジョルカ」「マヨルカ」どっち?|久保建英|スペインリーグ

Embed from Getty Images

サッカー日本代表の久保建英が所属するスペイン1部リーグMallorca。

新聞やネットを見ると、読み方が「マジョルカ」「マヨルカ」で見事に二分しています。

果たしてどちらの読み方が正しいのでしょうか?

現地ではマヨルカが正しい

結論から言うと、現地では「マヨルカ」が正しい読み方です。

ここでいう現地とはmallorcaのことです。

実は、私自身、大学時代に第2外国語でスペイン語を学んでいました。

その時のスペイン人の先生が、「LL」の読み方について言っていたことを下記にまとめます。

スペイン語の「LL」は地域によって呼び方が違う。

例えば、スペイン名物料理のパエリア(Paella)を例にすると、

マドリード(標準語)では「パエージャ」と呼ぶ。

しかし、バルセロナやマヨルカなどのカタルーニャ語圏では「パエリャ」と呼ぶ。

「LLO」を用いてわかりやすく言うと、マドリードでは「ジョ」と呼ぶのに対し、カタルーニャ語圏内では「ヨ」と呼びます。

よって、Mallorcaは標準語では「マジョルカ」だが、現地のカタルーニャ語では「マヨルカ」と呼ぶことになります。

つまり、どちらの呼び名も正しいと言うことになります。

因みに、そのスペイン人の先生曰く、中南米の国々は「LLO」を「ヨ」と呼ぶ地域が多いらしいです。

余談ですが・・・

ここからは余談です。

個人的には、近年の「マヨルカ」という呼び名に驚いています。

なぜならば数年前までは、ほとんどの媒体で「マジョルカ」と呼ばれていたからです。

かつて大久保嘉人が所属していた頃(2005〜06)は、「マジョルカ」で統一されていたはずです。

そのような流れもあり、本サイトでは「Mallorca」を「マジョルカ」と呼んでいます。

さらに余談になりますが、昔、スペイン語を習っていた者としては、柴崎岳が所属するデポルティボ・ラ・コルーニャの呼び名も気になります。

かつてラ・コルーニャがチャンピオンズリーグに出ていた時代(2000年代)は、呼び名は日本では「ラ・コルーニャ」で統一されていました。

しかし、最近では「デポルティボ」という呼び名が目立ちます。

「柴崎岳所属のデポルティボ」みたいな感じで。

スペイン語で「デポルティボ(deportivo)」は「スポーツ」を意味します。

よって、スペイン1部・2部リーグのチームの正式名称を見ると、「デポルティボ(deportivo)」と付くチームは結構あります。

日本語ができるスペイン人が、日本のサッカー記事を読むと「どのデポルティボ?」と思うかもしれません。

以上、スペインのサッカーチームの呼び名特集でした。

関連記事

マヨルカの観戦チケット購入方法やホームスタジアムへの行き方解説

RCD Mallorca(RCDマヨルカ、マジョルカ)に関する情報をまとめたページです。名称や愛称などの基本情報、ホームスタジアムであるEstadi de Son Moix(エスタディ・デ・ソン・モイクス, 旧称:イベロスター・エスタディ)の所在地や最寄り駅、行き方、RCDマヨルカの試合のチケット購入方法などを解説しています。現地観戦をお考えの方は参考にご覧ください。

クラブ基本情報

名称 Real Club Deportivo Mallorca, S.A.D.(RCDマヨルカSAD) 創設年 1916年 愛称 Los Bermellones(ロス・ベルメロネス:朱色の意味) チームカラー 赤と黒 ホームタウン パルマ・デ・マヨルカ(スペイン) 公式サイト http://www.rcdmallorca.es/en 日本人選手 大久保嘉人(2005-2006)

家長昭博(2011-2014)

久保建英(2019-) *レアル・マドリード・カスティージャから期限付き移籍

ホームスタジアム情報

名称 Estadi de Son Moix(エスタディ・デ・ソン・モイクス, 旧名:イベロスター・エスタディ) 所在地 Camí dels Reis, s/n, 07011 Palma, Illes Balears, Spain 収容人数 23,142人

地図

エスタディ・デ・ソン・モイクスの行き方

RCDマヨルカのホームタウンであるパルマは、バレンシアから東部に約200kmほど離れたマヨルカ島にあります。現地へ行くには、マドリードやバルセロナ等から飛行機でパルマへ飛ぶか(どちらも約1時間半ほど)、フェリーでバルセロナやバレンシアから行くことができます(7時間半〜8時間ほど)。

スタジアムのエスタディ・デ・ソン・モイクスは、パルマの市街地中央から北西へ5kmほど。タクシーで行くか、公共交通機関ならバスの最寄りは「Son-Moix」または「Camí dels Reis」です。

RCDマヨルカの観戦チケット購入方法

公式サイト上には直接のチケット購入ページはありません。サイト上で「TICKETS ONLINE」をックリックすると、提携の販売サイトであるhttps://entrees.es/busqueda/mallorcaへアクセスします。(スペイン語のみ)

키워드에 대한 정보 スペイン マヨルカ サッカー

다음은 Bing에서 スペイン マヨルカ サッカー 주제에 대한 검색 결과입니다. 필요한 경우 더 읽을 수 있습니다.

이 기사는 인터넷의 다양한 출처에서 편집되었습니다. 이 기사가 유용했기를 바랍니다. 이 기사가 유용하다고 생각되면 공유하십시오. 매우 감사합니다!

사람들이 주제에 대해 자주 검색하는 키워드 タケ・クボと韓国人ファンとの交 Take Kubo saluda a un aficionado en el entrenamiento

  • 동영상
  • 공유
  • 카메라폰
  • 동영상폰
  • 무료
  • 올리기

タケ・クボと韓国人ファンとの交 #Take #Kubo #saluda #a #un #aficionado #en #el #entrenamiento


YouTube에서 スペイン マヨルカ サッカー 주제의 다른 동영상 보기

주제에 대한 기사를 시청해 주셔서 감사합니다 タケ・クボと韓国人ファンとの交 Take Kubo saluda a un aficionado en el entrenamiento | スペイン マヨルカ サッカー, 이 기사가 유용하다고 생각되면 공유하십시오, 매우 감사합니다.

See also  Marii Skłodowskiej Curie 3 Gdańsk | Marta Frej W Muzeum Marii Skłodowskiej-Curie W Warszawie, Odc. 3 모든 답변

Leave a Comment